スポーツ
Posted on 2021年05月19日 17:58

日本名輪会・山口健治の「江戸“鷹の目”診断/鉄壁の中四国ライン。動きのいい清水がV

2021年05月19日 17:58

【「前橋記念」ヤマケンが注目する「決勝戦進出」有力候補12人】

◎清水裕友/○平原康多/▲渡邉一成/△太田竜馬/和田健太郎/小倉竜二/渡部哲男/東口善朋/山崎芳仁/山田英明/木暮安由/竹内雄作

 勢いに乗れば、手がつけられなくなるのが若手の機動型だ。ナイター開催の「前橋記念」(5月20日【木】~23日【日】)は、GI寛仁親王牌の準常設バンクでもあるため、15年以来、実に6年ぶりの記念開催。ダービーのファイナリスト2人が東西の横綱だが、無風の33走路で機動型が一発を狙い、高配当決着があってもおかしくないシリーズになりそうだ。

 本命は清水裕友。ダービーでは【2】【5】【3】【7】と未勝利だったが、逃げた決勝戦まで連日よく動いていた。中四国で小倉竜二─渡部哲男がガードする鉄壁ライン。先行とまくりの両様に構えて頂点に立つ。対抗は平原康多。6着に終わったダービー決勝戦は展開が向かず、初日の落車(ゴール後)も影響した。自力に不安はあるものの、位置取りのうまさで逆転も。

 そしてドームが得意な渡邉一成が三番手評価。ダービーの準決勝4着は、前で落車がなければ、と思わせる鋭い脚だった。もし山崎芳仁や成田和也が勝ち上がれば、オールドファンには懐かしい福島88期トリオになる。37歳になるがスピードに衰えはない。久々の快走劇があるのではないか。あとはダービー(【6】【1】【1】【1】)で好走した太田竜馬の一撃を警戒したい。

 伏兵の1人目は、快進撃が続くホームの佐々木悠葵(群馬・115期)だ。特昇してまだ半年足らずだが、すでに完全優勝2回、GIIIの決勝戦にも乗っている。それもスピード任せではない自在脚があるあたりは、並の新人ではない。

 佐々木と同県で1年先輩の小林泰正(113期)は、7月に1班復帰が決まっている。ダービー(【3】【7】【4】【9】)は未勝利だったが、1次予選は突破した。2月立川【1】【1】【1】、続く松阪ウィナーズC(【1】【6】【7】【1】)で2勝をあげたように調子は戻ってきている。この2人が活躍すれば、地元勢の士気は一気に高まることになる。

 劣勢の九州では瓜生崇智(熊本・109期)の奮戦ぶりが光る。S級3場所目だった2月高松記念(【3】【4】【1】【6】)の準決勝では、3連単6万円オーバーの立役者になった。落車と失格も経験した勝負に執着するファイターなら、いきなりの大駆けが期待できる。

山口健治(やまぐち・けんじ):1957年1月、東京都荒川区生まれ。競輪学校38回生卒業チャンピオンとしてデビュー。主なタイトルは日本選手権、競輪祭(2度)。09年1月引退。現在「スポーツ報知」評論家。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク