気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→鈴木奈々、これが仕事激減の原因?激辛挑戦“中途半端ギブアップ”に批判殺到
7月12日放送の「有吉ゼミ」(日本テレビ系)にタレントの鈴木奈々が出演。中途半端にチャレンジをギブアップしたとして、視聴者から批判が殺到している。
この日、番組では人気企画「超激辛チャレンジグルメ」を放送。鈴木は俳優の唐沢寿明、谷原章介、お笑い芸人のゴルゴ松本らと一緒に激辛メニューにチャレンジした。
しかし鈴木は“激辛クイーン”を目指すなどと言いながら必死に超激辛のリゾットを口に運んでいたものの、結局、途中でギブアップ。あまりにもアッケない幕切れに視聴者もア然としてしまったようだ。
「鈴木は6月に放送された『マツコ会議』(日テレ系)に出演した際、仕事が激減してしまったことなどをマツコ・デラックスに涙ながらに相談。マツコから『バラエティ番組で唯一無二の存在だから頑張って』と応援され、その場で同じ局の『有吉ゼミ』の出演が決定しました。マツコの恩に報いるためにも、最後まで意地を見せなければならないのに、あっけなくギブアップでは、心底シラケてしまった視聴者も少なくなかったようです」(テレビ誌ライター)
ネット上でも「鈴木奈々ってこういうところがダメなんだよね。出場した以上、意地でも食べなきゃ」「鈴木奈々何しにきたの? あっけなくギブアップって、チャレンジした意味ないじゃん」「せめてもう少し意地を見せてもらいたかったな。こういう安易な姿勢がアンチが増える原因だと思う」「最初から辛いもの苦手なんだろ。とにかくテレビに出たいだけだよ」などといった意味の、厳しい声が殺到している。
番組出演をお膳立てしたマツコも、鈴木のこの体たらくには苦笑いといったところか。鈴木には視聴者の反響も含めキツイ経験となってしまったが、ここからの巻き返しに期待したい。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→