気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→喰らえ!ワイルド飯「丼ぶり屋 幸丼」
スープ割りも美味!二度ウマい炙りチャーシュー丼
分厚くカットされた巨大チャーシューが、器いっぱいに敷き詰められた「丼ぶり屋 幸丼」の人気メニュー「幸丼」。
チャーシューは魚介や野菜中心のスープと豚骨スープの二段階でじっくり煮込まれた二段仕込みの逸品。「一杯の丼で幸せを感じてもらいたい」というのが店長のモットーで、ご飯は特Aランクの山形産「はえぬき」を使うなど素材にもこだわり抜いている。しかも並盛650円と懐にやさしく、まさに至れり尽くせりの一杯だ。
チャーシューを頬張ると、ニンニクの香りが口の中にフワッと広がり食欲を刺激。甘辛ダレのかかったチャーシューからは凝縮された旨味がジワッと溢れ出す。ご飯の残りが3分の1程度になったら、スープ割りがオススメ。薬味を入れ、ダシを注げば海苔と山椒の風味が効いた“ひつまぶし風”チャーシュー茶漬けの完成だ。
幸せが詰まった丼を食べたい人は、今すぐ「幸丼」へ行くっきゃねぇ。
丼ぶり屋 幸丼
住所:東京都品川区二葉1-9-8 電話:03-3785-9373 営業日:11:00~15:00、17:00~23:00(食材がなくなり次第終了) 休業日:日曜日 その他のオススメ:赤丼(麻婆丼) 550円、黒丼(カレー丼) 620円
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→