芸能
Posted on 2021年08月25日 10:20

アクション俳優・千葉真一さんが「生涯の当たり役」とともに失ったものとは?

2021年08月25日 10:20

 日本だけでなく世界でもファンの多い俳優・千葉真一さんが8月19日、新型コロナウイルス感染により亡くなった。最後までワクチン接種を拒否し、82歳にしては頑丈な肉体も、未知の病には打ち勝てなかった。

 さて、千葉さんは、ドラマ・映画を通じて代表作がいくつもあり、死と隣り合わせの危険なアクションも多かった。出世作となった「キイハンター」(68~73年、TBS系)では、こんな場面があったことを自身が明かしている。

「走っている車を減速させながら、セスナ機に飛び移ろうとするシーン。さあ、車の窓からセスナの羽根にしがみついたと思ったら、僕の足が車のハンドルに引っかかって抜けなくなったんですよ。抜かなくちゃ、抜かなくちゃと神経が足に集中するものだから、よけいに固まって抜けない」

 中途半端な状態のまま、生と死の狭間を迎えた。

「ああ、この高さでコンクリートに頭から落ちたら死ぬな…と覚悟しました。そしたら、それで自分の足から意識が消えたんだろうね。足がスコーンと抜けて、セスナに飛び移ることができたよ」

 千葉さんの口ぐせは「自分は柳生十兵衛の生まれ変わり」だった。そのため、ドラマ「柳生あばれ旅」(80年、テレビ朝日系)、映画「柳生一族の陰謀」(79年、東映)、「魔界転生」(81年、東映)と、何度も演じるほどの当たり役となった。特に東映12年ぶりの本格時代劇として大ヒットした「柳生一族の陰謀」は、千葉さん自身の原案が映画化されたほどだ。ただし、代償も大きかった。

「十兵衛は左目に刀の鍔の眼帯をするから、どうしても右目に負担がかかってしまう。何度か演じたある日、突然、視界が暗くなって見えなくなってしまった。今は右目に人工レンズを入れているんですよ」

 壮絶な昭和の役者秘話である。

(石田伸也)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク