記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→薬師寺保栄、“辰吉のお陰でメシ食えてるとは言わないけど…”動画発言の深意!
元プロボクサー・薬師寺保栄氏と言えば、1994年12月4日、名古屋市総合体育館レインボーホール(現・日本ガイシホール)で行われた、WBC世界バンタム級暫定王者・辰吉丈一郎氏との王座統一戦が印象的だ。
対戦前には辰吉有利との下馬評だったが、始まってみれば、辰吉氏の猛攻を巧みにガード。多彩なパンチとフットワークで対抗し、12ラウンドの激闘の結果、有効打で上回った薬師寺氏が「2‐0」の判定で勝利を収めたのだ。
その薬師寺氏が、3人の元プロボクシング世界チャンピオンのYouTubeチャンネル〈渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 公式チャンネル〉の、9月19日付け投稿回〈Vol.175【世紀の一戦!薬師寺vs辰吉】不利予想を覆したマックトレーナーの一言!?/戦いを前に王者・薬師寺は?/人生を変えた一戦を語る〉に出演。
辰吉戦を「人生のターニングポイント」と振り返り、あの一戦がなければ、ここ(この日の収録)にいない…つまりは、仕事のオファーを受けることも無かっただろうとし、さらに「○○戦って言われたことないじゃないですか?」と薬師寺氏は問いかけた。
世界チャンピオンといえども、ファンの心に残る“○○戦”と言われるような「世紀の一戦」に巡り合うことは、数少ないようで、問われた渡嘉敷氏も「無いねえ…」とボソリ。薬師寺氏には記憶に残る「辰吉戦」という対戦があり、「それがめちゃくちゃ幸運」と語った。さらに、「あいつのお陰で飯食えてるとは言わないけど…」としたうえで、「でも、そういうもんだと思う」、すなわち幸運だったと、薬師寺氏が、辰吉氏を立てる一幕もあった。
勝てば官軍、負ければ賊軍との言葉通り、薬師寺氏があの一戦を振り返る機会は多いが、辰吉氏に、この番組に登場いただき、「薬師寺戦」についても拝聴してみたいものだ。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→