気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→岡副麻希、「BMWの横でピース」写真に“アナウンサーなのに…”ツッコミ!?
フリーアナの岡副麻希が10月4日、自身のインスタグラムを更新。ドイツの高級車BMWの横でピースしている写真を投稿した。
岡副は22日に行われる「BMW Japan 40周年イベント」を告知。〈当日は豪華ゲストの出演だけではなく、様々なコンテンツが用意されております どなたでも参加可能な夢のあるコンテンツもありますので随時お知らせしていきますのでおたのしみに〉とイベントをアピール。
投稿された1枚目の写真は、40周年イベントのパネルとみられる大きな掲示物の前で佇む姿を、2枚目では冒頭の通り、車庫と思しき屋内で、青のBMWの車体の横に屈み、笑顔でピースサインを作っており、〈納車しました感〉と自身でイジっている。
これにネット上では〈相変わらずかわいいですね~。BMWがめちゃ似合ってます〉〈おっ、ついにBMWのオーナーになったんですか笑 運転している姿見てみたいな~〉〈もはや愛車にしか見えないくらい似合ってるね。買っちゃえ!〉などといった声が寄せられているのだが、一方でちょっとしたミスを指摘する声も…。
「《麻希ちゃん、“納車しました”じゃなくて、“納車されました”でしょ。日本語間違ってますよ笑》《あーこれな、よく間違うやつ。正解は“納車された”で受け身です》といったツッコミですね。納車“する”のは本来、ディーラーなどの販売側で、岡副は納入“される”側。些細な誤りなのですが、勘違いしがちな言葉の使い方の代表例としてよく挙げられるため、一斉に指摘が出たようです。ましてや岡副は、早稲田大学を卒業した才女に加えアナウンサー。そんな立場からすれば、もう少し言葉の扱いに注意を払ったほうがいいでしょうね(笑)」(芸能ライター)
まあ、岡副らしいと言えば岡副らしいが…。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→