気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ハライチ岩井も「ふざけんなよ!」“番組収録前アンケート”のウンザリ事情
ハライチ岩井勇気が、10月9日放送のラジオ番組「土曜日のエウレカ」(東京FM・JFN系)に出演。テレビ、ラジオ番組収録前のアンケートに一言物申す場面があった。
パーソナリティを務める麒麟・川島明によると、同番組のスタッフが岩井に回答してもらったアンケートに「アンケートが嫌い」と書いてあったとか。
岩井は「めちゃくちゃアンケートって来るじゃないですか。バラエティーとか他の番組とかも。最近、書きものをやらせてもらっていて、エッセイを出したり、脚本、漫画原作とかもやらせてもらっているんですけど、その中で、これをこの日の夜に書こうとか言ってるときに、とてつもない量のアンケートがポンと来ると、ふざけんなよ! って…」と説明。
これに川島は「ここだから言えるけど、マジで40問とか、明日までにお願いしますとか平気で来るんですよ」と同調すると、岩井は「おかしいですよね。エッセイとかは全部原稿料あるのに、アンケートはタダなんかい? って。文字数で言ったらアンケートのほうが多くないかというときがあって、どうなってんのこれ? っていうのと、アンケートは向こうからしてみたら送り放題なんですよね」と語った。
さらに川島も「試食され放題というか。コンビニで何か面白い話ありますか、スーパーで、 旅行先で、家族で…。最後の最後に“鉄板エピソードください”って。何やったん?」とし、本人にとってはむしろ弱いエピソードが番組で使われると指摘。岩井は「多すぎるがゆえの弱いエピソードを書かなきゃいけないときがあるじゃないですか。それが採用されていて、全員に良くないことが起こっているっていう…」とグチが止まらない様子だった。
「番組もクオリティー下がってるし、本人も面白くないと思われてしまう」と川島は力説していたが、芸能人にとって番組前のアンケートの大変さは“あるある”のようだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→