芸能
Posted on 2021年11月07日 09:58

東野幸治が持論展開、“芸能人はみんな悪い人”「本性」が見える場面とは?

2021年11月07日 09:58

 お笑いタレントの東野幸治が、10月29日深夜放送の「東野幸治のホンモノラジオ」(ABCラジオ) に出演。売れている芸能人について「生き残っている芸能人はみんないい人」という説について持論を展開した。

 番組では、リスナーからの「20年以上前のトーク番組で、“生き残っている芸能人はみんないい人”といった話で盛り上がる中、東野が『いや、違うでしょ。元々は悪かった人も、売れて余裕ができていい人になるんでしょ』と話していた」という投稿を紹介。東野は「これは覚えてます。僕の持論です」と応じた。

 東野は「だからみんな悪い人なんです、元々は」とした上で、「そもそも芸能人になる目的って、 チヤホヤされたいとか、お金持ちになりたいとか。例えば男性やったら、女にモテたいみたいな野心めいたことできてる。それとはまた別で、お芝居がなきゃ生きていけないとか、歌を歌わな死んでしまうみたいな、天才肌の人は別に置いておいて、ごく普通の分かりやすい野心めいたものを持ってくる人は、全員、根性ババで入ってくるんですよ」と説明。

 続けて「根性ババで入ってきて、苦労したりとか、努力したりとか。チャンス掴んでギャラもらって、少しずつ車買えて。その車が左ハンドルになり。マンションも、賃貸10万から20万、50万、分譲、一軒家、別荘…みたいになっていく時に、だんだんやらしい顔が摩耗していって、丸くなって微笑んでるように角度で見えるだけなんですよ」と持論を展開した。

 しかし、この“いい人”が一変する場合もあるといい、「売れてる、めちゃめちゃ生き残ってる芸能人みんな、いい人がレギュラー番組全部なくなり、女にも捨てられ、車運転したら事故ったりとかする時の顔って、イヤラしい顔をしてますよ。元に戻った顔をしてるんですよ。だから、立場、地位で人に優しくなれるパーセンテージが変わってくるという。僕の持論ですけどね、確かにこういうふうに言いました」と語った。

 自分に余裕がないと人に優しくできないとはよくいうが、芸能人に限らず当てはまる話なのかもしれない。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク