芸能
Posted on 2014年01月10日 09:59

「矢口真里復帰番組」不発でテレ朝に負けた日テレ

2014年01月10日 09:59

 衝撃の過去をカミングアウト、意外な恋バナをぶっちゃけ、懐かしの芸能人の復帰…年末年始のテレビ特番ではお馴染みの一幕だろう。

「一昨年の年間視聴率にテレ朝が初のプライムタイム(19~23時)1位に輝いて以降、テレビ業界ではそれまでの日テレVSフジの2強時代から戦国時代に突入。最終コーナーを回った12月の時点で、視聴率三冠のうち全日は日テレ、プライムはテレ朝が制していました。残るゴールデン枠(19~22時)をこの2局の間で視聴率戦争の火花が激しく散っていたのです」(芸能デスク)

 僅かに後塵を拝していた日テレが2冠奪回の最終兵器として担ぎ出そうと考えたのが、自宅に“間男”梅田賢三を連れ込む騒動を起こして休業中の矢口真里だったというのだ。

「事務所としては、稼ぎ頭の矢口をなんとかして復帰させようと模索していた。写真誌に休業中の矢口を撮らせたり、騒動が一段落した10月に遅すぎる休業宣言を出すなどして話題をつないでいた。その間に矢口には梅田と別れることを迫ったが、なんと矢口の答えはノー。背景には離婚した元夫・中村昌也が不倫騒動をネタにしているのを止めなかった事務所への不信感があったようです」(女性誌記者)

 最終的に恋人を取った矢口のテレビ復帰は叶わず。

「その代打というわけではないだろうが、中村は年末の日テレのどっきり番組に出演していました。もちろん留守中のベッドに間男を連れ込まれた以上のどっきり映像にはならず…」(芸能デスク)

 かくして、昨年大晦日決戦で2冠を制したのはテレ朝となった。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク