芸能
Posted on 2021年11月21日 17:58

仲里依紗が最新映画で魅せて再注目!芸能美女「マッパにエプロン」秘録を大公開

2021年11月21日 17:58

「それだけでも観に行く価値があるよ。観たほうがいいよ、本当に!」

 主演の生田斗真がそこまで大絶賛したのは、11月19日から公開した映画「土竜の唄 FINAL」(東宝)で披露した仲里依紗の“マッパにエプロン”姿だ。

「生田演じる警察官の菊川玲二が妄想するシーンで、ガムテープを貼って“ポロッと見え”しないようにガードしながら、バストラインと自信たっぷりの脇腹をギリギリまで大胆に肌見せ。当初は1カットの予定が4カットに増えたことも、仲が完成報告会のイベントで明かしています」(映画ライター)

 主役の言う通り、至宝場面の出来栄えは見逃し厳禁なのは間違いないだろう。

 仲だけに限らず、これまでも芸能界では「男の夢」を実現してくれた美女たちがいた。その出発点となったのは、84年から放送された深夜番組「グッドモーニング」(テレビ朝日系)の「てん・ぱい・ぽん・ちん体操」で脚光を浴びた水島裕子である。

 86年に出演した日活の“ロマン”映画で、“マッパにエプロン”のシーンを撮影。過去に「週刊アサヒ芸能」のインタビューでも本人が日本映画で「初」の第1号であることを公言している。

 90年代に入ると、お色香系番組をリードした「ギルガメッシュないと」(テレビ東京系)が、お料理コーナー「新・夜食バンザイ」でマッパエプロンを採用し、“アクシデント”を期待させて視聴者を釘づけにした。

 昭和・平成・令和といつの時代も芸能界を彩ってきた“マッパにエプロン”史について、11月22日発売の「アサヒ芸能」12月2日号では徹底調査。レポートには、最大級のインパクトを残したソニン、グラビア界を席巻した壇蜜、あの朝ドラヒロインまで続々と登場する。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク