気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→藤原紀香、マネージャーも困惑?実はおぼつかないLINEとSNSの妙な習慣
女優としてはもちろん、歌手、そして梨園の妻として才能を発揮している藤原紀香。なんでもそつなくこなすイメージの紀香だが、スマートフォンやSNSの使い方はあまり上手ではないようだ。
紀香は11月26日放送の「人志松本の酒のツマミになる話」(フジテレビ系)に出演。スマホを活用した時短術を披露した。
紀香はLINEなどのテキストメッセージを打つのは時間がもったいないと感じ、ボイスメールを送るのだという。テキストを打つより早く伝えられると話した。この話を聞いた当初は共演者も納得していたが、実際にマネージャーに送ったボイスメッセージが公開されると評価は一変した。
公開された音声は早口で「おっつー、おっつー、おっつー、お疲れ、お疲れ、お疲れ」と始まり、その後も早口で、紀香の母がマネージャー氏に枝豆を送ったこと、お返しはいらないこと、翌日の仕事の入り時間を教えてほしいこと、家でメイクも衣装も済ませてから現場入りしたいことを話している。
これを聞いたフットボールアワーの後藤輝基は、テキストメッセージなら「枝豆送ったから食べといてね」「あと明日何時入り?」の2行で済むと断言。岩尾望は「文面で残ってるほうが確認しやすい」とボイスメッセージは意味がないことを指摘した。
「紀香本人はアプリを使いこなしているつもりのようですが、実際はうまく使えていないことが明らかになりました。実は彼女が発信ツールの使い方が下手であることは以前から指摘されていたんです。紀香は今年6月にインスタグラムを始めましたが、その使い方にも問題ありと指摘する声が出ているんです」(芸能ライター)
紀香はインスタグラムとブログを連携させる設定に。インスタに投稿すると、同じものがブログでも公開されるようにした。
「SNSの特性に合わせて投稿を変えるのが普通で、同じ内容をインスタとブログに同時に投稿するのはあまり意味がありません。もちろん、インスタとブログ、両方持っているタレントは多くいますが、大半はちゃんと使い分けています。連携させているのは紀香ぐらい。このことからも彼女がネット関連があまり得意ではないことがわかります」(芸能ライター)
若く見えても紀香はアラフィフ。多少、ITが苦手でもしかたがないのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→