気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元乃木坂・松村沙友理、松本人志もフォローした“意外なコンプレックス”
元乃木坂46の松村沙友理が、12月17日放送のバラエティ番組「人志松本の酒のツマミになる話」(フジテレビ系)に出演。“自身のコンプレックス”について明かした。
「直したい顔のコンプレックス」がトークテーマになり、元アイドルでモデルとしても活躍している松村は、「(コンプレックスは)めっちゃあります。1番は輪郭かな、やっぱり。私もアゴがしゃくれとって…」と告白した。
松本人志が「しゃくれてる方がええねんで」と言うと、「しゃくれているほうがここ(アゴ)に運がたまるって言われたことがあります」と松村。千鳥の大吾も、「きれいな人ってちょっとしゃくれてるよ」と話すと、松村は「横顔が美人になりたいんですよ。私、(顔が)平坦、全部平坦で、ちょっとアゴだけ出てるんですよ。だから“逆”にしてほしい。おでこが出とって、鼻ももっと出とって、アゴはキュっとなってほしい。ほんまは」と打ち明けた。
確かに松村は、インスタで投稿した写真でもたびたび手でアゴを隠すようなポーズを見かけるが、そのせいなのか。それにしても松村にこんなコンプレックスがあったとは…。人はそれぞれ他人にはわからないコンプレックスを抱えているということだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→