芸能
Posted on 2022年01月19日 09:59

松本人志、「オミクロンは怖くない」発言に案の定の“物議”

2022年01月19日 09:59

 ダウンタウンの松本人志が1月16日、「ワイドナショー」に出演。その際の新型コロナを巡る発言が、物議を呼んでいる。

 この日の番組では、オミクロン株による感染拡大について特集。14日の時点で全国の新型コロナウイルの新規感染者が昨年9月以来の2万人超えになったことや、政府の対応が伝えられた。

 VTRを見終えたスタジオで芸能界でも再び感染者や濃厚接触者が増えつつあることが伝えられ、出演者の間でトークが交わされる中、松本は「僕、これオミクロンの話をしたのがだいぶ前、2カ月近く前で、その時にオミクロン株は正直怖いと思ってなくて、緊急事態宣言になることが怖いっていう話をしたと思うんですけど、基本的にその時と自分の考えは変わっていなくて、悪いそっちのシナリオにどんどん行ってしまってるなと思うんですね」と発言。

 さらに、「岸田さんとか小池さんも立場がおありでしょうから、そんなね、緩いことは言えないのはわかるんですけど、正直僕は高齢の方とか基礎疾患のある方、それから理由があってワクチンを打てない方をどう守るかさえを考えれば、あとそれ以外の人たちは集団免疫つくぐらいの気持ちで僕は大丈夫だと思ってますけどね」と持論を展開した。

「ただ、実際にオミクロン株の拡大により死者数が増加している国もあり、日本国内でも、例えば国と自治体で重症者扱いの基準と数字がまったく異なるなど曖昧な部分もある。また、いずれにしても現状のように感染者数の“分母”が急増すればおのずと重症者や感染させる側が増えることは目に見えていることから、松本のように“怖くない”という感覚に違和感を覚えた人も多いのでしょう。やはりネット上では《専門家じゃないんだからあまり適当なことを言わない方がいい》《発信力があるんだから、無責任な発言はやめたほうがいいぞ》とする指摘が出ていますね」(メディアライター)

 コロナ禍以降、タレントの発言とネットの指摘がぶつかり合うことがたびたび起きているが、発言者が影響力の大きい松本だっただけに反発も大きいようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク