気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元TBS吉田明世、“みのもんたの隣りはやりづらい告白”で「あの疑惑」再燃!?
この人からあのお方の名前が挙がるとどうしても思い出してしまう?
元TBSアナの吉田明世が1月27日に放送されたバラエティ番組「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)に出演。TBS時代に出演していた同局の朝の情報番組「朝ズバッ!」で共演していたみのもんたの偉大さについて明かした。
吉田は「大物芸能人の横は正直やりづらい?」というクエスチョンに「はい」の札をあげ、話を振られると、「はい、みのもんたさんですね」と、前置きなしにズバッとみのの名前を挙げていた。
何でも、「朝ズバッ!」の本番前にはみののいる通称「みのさん部屋」に行き、その日扱うニュースをプレゼンするというのが出演するアナウンサーたちにとっての恒例行事だったそうで、吉田はそのプレゼンに向けて、深夜1時半に起きて2時に会社に行き、ヘアメイクを済ませた後に3時から新聞を読み込むというのが日課になっていたことを説明。
そのプレゼンは偉いプロデューサーもズラッと並び、“通しリハ”のような空気で進行するそうだが、みのがちょいちょい質問を出してくるそうで、その質問に答えられず、落ち込むこともたびたびあったようだ。
そのため、吉田にとっては放送よりそのプレゼンがすごく緊張したそうで、その日々を「胃が本当に毎日痛くて…」と振り返っていた。
そんな吉田とみのといえば、ある“疑惑”が浮上した関係ということもあり、一部の視聴者からは「やりづらいのはヒップを触ってくるからだろ(笑)」「胃が毎日痛いのはハラスメントもあったからでしょ」「あのヒップタッチ疑惑が本当なのかが気になる」などといった意味の声も見受けられている。
「というのも、『朝ズバッ!』生放送中にみのが吉田のヒップを触って吉田がその手を振り払うように見えるシーンがカメラに映し出されたことがあり、当時、ハラスメント疑惑が指摘されたんです。これについては19年放送のバラエティ番組『梅沢富美男のズバッと聞きます!SP』(フジテレビ系)で、みの、吉田ともに否定。吉田によれば、当時は一番端にいるみのが隣にいる吉田の肩を押し、彼女がよろめくことで出演者全員がドミノ倒しになるシチュエーションが“ブーム”だったそうで、みのに肩を押されたことに対して手を払った瞬間がカメラに抜かれ、ヒップを触ったかのように見えたと誤解を解いていました」(エンタメ誌ライター)
ただし、みのは16年に吉田が結婚した際に取材に応えて“気になる言葉”を残してもいる。
「写真誌『FLASH』の直撃を受け、吉田の結婚のお祝いコメントをお願いされると、『ご結婚、おめでとうございます。あなたを女性にしたのは私ですから、ハハハ。よかったねぇ』と、“ハラスメント全開”にも聞こえる祝辞を贈っていたんです。やっぱり何かかしらのハラスメントがあったのでは? と疑惑の目を向ける人も多いです。実際、今回の番組でも元フジテレビの中村仁美と、元テレ朝の竹内由恵が、タモリはよく下ネタを話すが、『品のある下ネタ』だったり『知的な』艶っぽい話だったため、まったく不快にならなかったという話をして盛り上がる場面がありました。そこで番組MCであるダウンタウンの松本人志は『みのさんはもっと下品やもんね?』と、吉田に振っていましたが、これに吉田は苦笑いを浮かべ、まさに図星といった表情をしていたように見えましたよ(笑)」(前出・エンタメ誌ライター)
しかしながら、吉田は「そこ(プレゼン)で鍛えさせていただいたおかげで本番にも臨めましたし、すごい成長にもつながったので感謝してます」と、みのに感謝していることをしっかり補足。さらにその後も、生放送のCM中にスタッフに怒られて、スタジオの端っこで泣いていた時、みのから「最初からできるヤツなんていないよ」と声をかけられ、救われたというエピソードも披露したりと、トークの中にみのの登場頻度がやたらと多かったため、ダウンタウンからは「お前、みのさん押しやめろよ!」「(好きなのか嫌いなのか)どっちやねん!」とツッコまれていた
なんだかんだで吉田もみのが心底嫌いなわけではないということだろう。
(権田力也)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→