気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大谷翔平、「1番の功績」「松井秀喜との意外共通点」を伝説の投手がナルホド指摘!
「史上最高のサブマリン投手」とも呼ばれた元プロ野球選手の山田久志氏。
プロ通算20年間で最多勝利3回、最優秀防御率2回のタイトルに輝き、最高勝率4回は、工藤公康氏と並び最長タイ記録であり、アンダースロー投手としては日本プロ野球最多となる284勝を記録したレジェンドである。
その山田氏が、CBCテレビの野球関連番組の公式YouTubeチャンネル〈燃えドラch【CBCテレビ公式】〉の、1月31日付け投稿回〈【山田久志の栄光に近道なし#26】大谷翔平はやっぱり凄い!【ラジオ感覚で】〉に出演。昨シーズン、日本人としてイチロー氏に続き2人目、満票での選出は史上19人目となるアメリカン・リーグ最優秀選手(MVP)に輝いた大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)の話題を出して、こう評価した。
「彼の1番の功績は、野球選手全体のイメージを上げた。これは大きいね!」
これにCBCの若狭敬一アナが大きくうなずき、「二刀流もそうかもしれないけれども、彼の心の部分、そして人に対する接し方の部分をまねる…学ぶって言うことがすごく大事なのかもしれないですね」と話した。日本人らしい節度と謙虚な心を持っていると受けたのだった。
山田氏は、さらに日本に戻った時ですら「彼(大谷)の動向って全然(情報として)出ないでしょう?」としたうえで、こう続けた。「あれがやっぱりスーパースターだね。テレビには出ない。どこにいるかわからない。何をしてるんだろうって実に興味がある…。野球選手では松井秀喜以来…」
それほど、メディアも追いかけることをわきまえる一流選手なのだと主張したのであった。
山田氏ほどのレジェンドをしてスーパースターと言わしめてしまう大谷から、今シーズンも目が離せそうにない。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→