気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→純烈・酒井一圭が10キロ減量に成功!愛飲する“漢方のお茶”とは?
ムード歌謡グループ「純烈」が2月6日、千葉県・幕張メッセで開催された世界最大級の造形・ フィギュアの祭典「ワンダーフェスティバル2022冬」にゲスト出演した。
メンバー4人はそこで、21年に公開された映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」のヒーロー「純烈ジャー」と共に、主題歌「NEW YORK」を披露。「純烈ジャー」のフィギュアもお披露目され、フィギュア好きの小田井涼平は、「老後は海洋堂さんみたいに“小田井堂”として出店の方に回るのが夢。単純にうれしい。変身アイテムとかも出していただきたい」と話していた。
またリーダーの酒井一圭は、昨年12月から10キロのダイエットに成功したことを告白。「漢方のお茶飲んでいる。大変なダイエットじゃなくて、本当にお茶を飲みながら楽しく痩せている」とした上で「イケメンになると調子に乗ってスキャンダル起こしちゃうかも」と笑わせた。
一見して、ほっそりしただけに、酒井のダイエット法が気になるところだが、その“漢方のお茶”とは何なのか。
「マネージャーが心筋梗塞で倒れた際、出雲にすごい漢方の先生がいるということで、マネージャーと酒井が一緒にそこでもらったお茶を煎じて飲んで、自然にダイエットに成功したそうです。 出雲に、芸能人も通うといわれる有名な痩せる漢方クリニックがあるので、おそらくそこのことでしょう」(芸能ライター)
そのクリニックでは漢方茶に加え、無理のない糖質制限も勧められるそうだが、そんな漢方茶があるとは、ぜひ一度飲んでみたいものだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→