芸能
Posted on 2022年03月29日 17:00

タモリのウクライナ特番「沈黙」、さんまが推測した“スタジオの緊迫空気”

2022年03月29日 17:00

 明石家さんまが、3月26日放送の「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)に出演。ウクライナ問題を取り上げた「タモリステーション」(テレビ朝日系=3月18日放送)でほとんど発言しなかったタモリについて触れる場面があった。

 リスナーからこの話題について「『さんまステーション』なら、きっとさんまさんは黙ってはいられないと思った」とのメールを受け、さんまは「タモリさんならではの技やと思う。『タモリステーション』って名前が付いてるから、『参加しなきゃいけない』とか、『自分の番組だ』と思ってしまうからやな。そこを『ニュースなんかに口出さない』っていう、 タモリさんのこだわりね。『自分はこんなニュースを斬りたくない』っていう姿勢やと思うねんけど、それで貫くのはすごいよね。これは感心する」と称賛。

 一方、自分の場合を想像して、「オレは絶対無理。評論家とか逆にしゃべらさないぐらい。『お前も知らん情報言うな、アホ』とか言って。『上っ面で日本人に分かるかこの気持ち』とか言うてしまう」としつつ、「たぶん、評論家(にとってはタモリは)怖いぞ。コメンテーター(にとって)は怖い。司会者が何にも言わないって。『バカにされてるんじゃないか?』とか、『オレの知識が浅いのかな?』とか。コメンテーターに聞いたらそう思ったと思うわ」と推測。「オレは観てないねんけど、噂で聞くと、ずっとコメントしなかったというのはタモリさんらしい。それを貫くすごさ。ギャラ泥棒…だと思う。名前貸し…。でも、すごい」

 と冗談を交え、改めて感心していた。

「昨今の情報番組では、専門家でもないコメンテーターが持論を展開することに違和感を覚える声が多い。そのためネット上では今回、聞くことに徹したタモリの姿勢が高く評価されていました。番組冒頭、大下容子アナが『今日は“タモリステーション”という場をお借りして、緊迫するウクライナ情勢について緊急生放送でお送りします』と話していたように、局側もタモリは最小限のコメントだけでいいという姿勢だったと思われます」(芸能ライター)

 まさに、さんまの言う「名前貸し」だったということだろう。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク