気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ロッテ佐々木「VIP待遇」から巨人「お山の大将」の悪評まで…プロ野球「激ヤバなベンチ裏」
令和の完全試合男やBIGBOSSのトリック采配をはじめ、今季も話題に事欠かないペナントレース。そんな明暗入り乱れるプロ野球の舞台裏はどうなっているのか。
マスコミや球界関係者など、球界事情通たちを緊急招集。忖度ゼロの本音と仰天ベンチ裏を、発売中の「週刊アサヒ芸能」(5月5・12日合併特大号)でブチまけていた。その模様はというと──。
A(スポーツ紙デスク) 佐々木朗希は完全に覚醒したな。
B(パ・リーグ関係者) ええ、ここまで客を呼べるロッテの選手は後にも先にも、佐々木だけでしょう。長身から角度のある164キロのストレートがインロー、アウトローにビシビシ決まる。そしてストライクゾーンからボールになる150キロに迫るフォーク。相手球団はそれを再現できるバッティングマシーンが開発されない限り、練習のしようがありません。
A ソフトバンク・千賀滉大のお化けフォークでも称される「練習できない球が来る」ってやつだ。
B ただ、今年は中6日、100球前後で1シーズンのローテを回るのがテーマですが、早くも疲労蓄積が危惧されています。
C(球界OB) 本格的な1軍生活がスタートしたばかりだから。まぁ、異変が起きる前に、ロッテと提携している順天堂大学のメディカルチームからストップがかかるから大丈夫だろう。昨季は、検査で肩や肘にわずかな炎症が見つかるたびに、登板日が延期になったぐらいだし。
A 相変わらず佐々木はVIP待遇なのか。
D(遊軍記者) はい、チームの編成までも、佐々木中心で組まれています。登板日が日曜日に設定されているのも、デーゲームの方が肉体的負担が軽いから。もちろん観客集めの要素も多分に含まれていますが…。
D 高卒ルーキーの松川虎生がレギュラー捕手として定着しつつあるのも、佐々木シフトです。遠慮なくサインに首を振れる後輩ですからね。1軍の場慣れと勉強のために、松川はエースの石川歩とも組まされている。
B 奇しくも佐々木の登板日にしかヒットを打ちませんよね。
このほか、上昇気流に乗りつつあるBIGBOSS新庄剛志監督、罰金を免れた山賊捕手、峠を越えた巨人の「お山の大将」の悪評、さらには鯉打線のショートストップが頭を悩ますヘッドコーチの迷惑指導などなど…。開幕からわずか1カ月で判明した球界ウラ話が満載。野球ファンはぜひ押さえておきたい!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→