気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→下ネタ連発の江頭2:50が「年上マナー講師」に「大好き!」公開告白すると…
あの江頭2:50が年上女性に「公開告白」!? そんな興味深い内容が披露されたのは、江頭のYouTubeチャンネル〈エガちゃんねる EGA-CHANNEL」〉でのことだ。
出演したのは、銀行や病院などで年間300回以上の研修をこなす「鬼のマナー講師」と評判の平林都氏。
平林氏は昨年12月17日付け投稿回でも登場し、フランス料理の食事マナーを厳しく指導。しかし「マナーを覚えると夜の嬢にモテるのか」といった不純な江頭とは全くかみ合わず。一方で、それが絶妙な会話の「間」を生み出したようで、295万回超の高視聴回数を叩き出している。
そして、今回。懐石料理を前に、平林氏登場の第2弾は5月9日に投稿された。
食事中、平気で下ネタを口にする江頭。すると平林氏は、江頭の会話がこの場にそぐわないと「本音と建前論」を持ち出した。
実は苦手食材が提供されていたのだが、平林氏はえずきながらも堪えて口にしていたのだそうで、「建前でいただかなきゃいけない。(中略)美味しく見せたんだけど、本音は苦手なの。それが本音と建前なんですよ。ここは建前の会話をしてほしいんですよ」。
すると神妙な面持ちで耳を傾けていた江頭が「やっべ…めちゃくちゃ感動したね」と口にする。えずきながらもカメラ前で指導する平林氏のプロ根性に「オレ、先生のこと大好き!」と突然の告白。
しかしながら、平林の厳しい指導はさらに激しさを増し、堪え切れない江頭が「うるせ~な~、クソババア!」とのたまって、スタッフを爆笑に包んだのだった。
「爆笑から涙腺崩壊」といった称賛のコメントが相次いでおり、江頭に負けず劣らず、平林氏の笑いを誘う会話センスも見ものなのである。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→