スポーツ
Posted on 2022年05月17日 05:58

分析不能!江川卓が長嶋茂雄と対戦したかった理由は「考え方がわからないから」

2022年05月17日 05:58

「投げたことないけど、長嶋さんに投げてみたかった」

 ミスタープロ野球・長嶋茂雄氏との対戦に憧れたと語るのは、昭和の怪物・江川卓氏。高木豊氏のYouTubeチャンネル〈高木豊 Takagi Yutaka〉でのことだ(5月10日付け投稿回)。

 その理由を「考え方がわからないから」と言う江川氏は、自らを「性格分析投手」とし、現役時代の高木氏をこう評してみせた。

「正統派の待ち方をするバッターですね(ストレートのタイミングに合わせ、変化球にも対応)。1球目の外側ストレートに手を出すのはやめようと、まず思うタイプですよね。時として3打席のうち1回は、変化球でストライクを取りにくるやつを打ってもいいかなと思ってるのでは」

 これに高木氏は驚きの表情で「正解!」。そして「外の真っすぐを1球目から打つことはなかったです。変化球はタイミングが合ったらいこうと思ってました」と解説。

 そんな江川氏でも、ミスターの脳内は分析不能のようで「まず、ド真ん中に真っすぐを投げてみて、打たないかもしれないし、打ってくるかもしれないし…」。

 あの野村克也氏も長嶋氏との対戦時、お得意の「ささやき戦術」を仕掛けても全く反応がなかったといい、「長嶋だけはわからない」と漏らしていたのだと…。

 そう明かす江川氏だが、本人に尋ねてみれば「う~ん、どうでしょう」と長嶋節が炸裂することだろう。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク