政治
Posted on 2022年05月26日 14:30

バイデン訪日を仕掛けた特命組織「タイガーチーム」の世界的「反プーチン」情報操作

2022年05月26日 14:30

 米国のバイデン大統領は5月22~24日まで日本を訪問し、日米豪印による「Quad(クアッド)」首脳会議など、精力的に日程をこなした。クアッド首脳の共同文書では初めて安全保障に特化した章を設け、中国の海洋進出など覇権主義的な行動を抑制する姿勢を強調した。

 また、23日の日米首脳会談後の記者会見では、中国が台湾に侵攻した場合、米軍が軍事的に関与するかどうかを問われたバイデン大統領は「イエス」と明言。「それが我々のコミットメント(誓約)だ」とも述べた。

 今回の訪日について、外務省関係者は「事前にすり合わせた以上の成果だ」と満面の笑みを浮かべる。その一方で「日本をおもんぱかったサプライズが多すぎた。その意図がわからない」と、与党関係者は首をひねる。

 というのも、昨年11月に米国家安全保障会議(NSC)内に設置された「タイガーチーム」と呼ばれる特命班が対中外交にも乗り出した、という話があるからだ。

 タイガーチームはロシアのウクライナに対する軍事行動について、サイバー攻撃から政権転覆を狙った本格的な侵攻まで幅広い事態を列挙し、在キーウのアメリカ大使館の安全確保や具体的な対露制裁などの対応策を示した。マスコミ対策も含めた情報操作も立案し、反プーチンの国際世論を形成することに寄与したのだ。

 その手際の良さは、ロシアの通信社スプートニクが今年4月22日、英語サイトで「ホワイトハウスはCNNとブルームバーグの幹部をNSCの会議に出席させ、政権運営に貢献していると錯覚させることで、事実上の検閲をしている」と皮肉るほどなのだ。

 そのタイガーチームが今回のバイデン訪日のシナリオを描いていたならば「かつてのニクソン大統領のように、水面下で電撃的な米中首脳会談を仕掛けているのでは」と警戒する声が出るのもうなずける話である。

(健田ミナミ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク