スポーツ

甲子園凱旋3連敗でも「最も得した男」新庄BIGBOSS「商品価値アップ」の皮算用

 BIGBOSSはやはり、タダ者ではなかった。日本ハムは6月3日からの阪神との交流戦3試合に全て敗れたが、指揮を執った新庄剛志監督だけは勝ち負けに関係なく、注目を浴びた。

 阪神時代に10年間過ごした甲子園に、16年ぶりの凱旋。試合前からソワソワする素振りは異様に映った。

「とにかくファンに手を振ったり、グラウンド内をウロウロして落ち着かない様子。阪神サイドには旧知のフロントマンもまだいますし、コロナ禍じゃなかったら、挨拶回りに大変だったと思いますよ」(在阪テレビ局関係者)

 初戦は無死満塁からスクイズを仕掛けて、さらに一死満塁からエンドランを決めるなど、かつて野村克也監督に教わった奇襲を次々と繰り出して阪神ファンの心も奪ったものの、終盤に追いつかれて逆転負け。第2戦は完封負けを喫し、5日の第3戦は6回に1点差まで追い上げたが、8回に中継ぎ投手が捕まり、4点を奪われてしまった。

 しかし、新庄監督はというと、球場内でインスタライブを行い、メンバー表交換後には携帯電話で自画撮りとエンジョイしていた。球界OBが言う。

「本人は監督を1年契約で引き受けており、次に日本ハムが交流戦で甲子園に来るのは再来年。思い出作りをしていたのでしょう。それよりも、一時はロッテの佐々木朗希に話題を持っていかれて地味だったBIGBOSSが、今回の凱旋で息を吹き返した。自身の商品価値向上に阪神が貢献した格好です」

 いちばん得したのはBIGBOSSだったのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情
2
甲斐拓也FA加入で巨人・岡本和真が「本格的に外野手転向」実は一石三鳥だった
3
中居正広が「最後のテレビ出演」でブチかましていた「セクハラ発言」
4
東京女子医大「堕ちた女帝」の末路!起訴後に待ち受ける東京拘置所「恥辱まみれの直腸指入れ検査」
5
大谷翔平よりはるかにすごいDH「南海ホークス・門田博光」40歳の恐るべきキャリアハイ