スポーツ
Posted on 2022年06月06日 13:30

甲子園凱旋3連敗でも「最も得した男」新庄BIGBOSS「商品価値アップ」の皮算用

2022年06月06日 13:30

 BIGBOSSはやはり、タダ者ではなかった。日本ハムは6月3日からの阪神との交流戦3試合に全て敗れたが、指揮を執った新庄剛志監督だけは勝ち負けに関係なく、注目を浴びた。

 阪神時代に10年間過ごした甲子園に、16年ぶりの凱旋。試合前からソワソワする素振りは異様に映った。

「とにかくファンに手を振ったり、グラウンド内をウロウロして落ち着かない様子。阪神サイドには旧知のフロントマンもまだいますし、コロナ禍じゃなかったら、挨拶回りに大変だったと思いますよ」(在阪テレビ局関係者)

 初戦は無死満塁からスクイズを仕掛けて、さらに一死満塁からエンドランを決めるなど、かつて野村克也監督に教わった奇襲を次々と繰り出して阪神ファンの心も奪ったものの、終盤に追いつかれて逆転負け。第2戦は完封負けを喫し、5日の第3戦は6回に1点差まで追い上げたが、8回に中継ぎ投手が捕まり、4点を奪われてしまった。

 しかし、新庄監督はというと、球場内でインスタライブを行い、メンバー表交換後には携帯電話で自画撮りとエンジョイしていた。球界OBが言う。

「本人は監督を1年契約で引き受けており、次に日本ハムが交流戦で甲子園に来るのは再来年。思い出作りをしていたのでしょう。それよりも、一時はロッテの佐々木朗希に話題を持っていかれて地味だったBIGBOSSが、今回の凱旋で息を吹き返した。自身の商品価値向上に阪神が貢献した格好です」

 いちばん得したのはBIGBOSSだったのだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク