スポーツ
Posted on 2014年03月27日 09:57

山口健治の“江戸”鷹の目診断「FI立川」

2014年03月27日 09:57

武田豊樹の2着探し!齊藤努&三谷竜生に注目

 選手寿命が延びて、30歳半ばを過ぎてから強くなる選手がいる。

「FI立川」(3月29日【土】~31日【月】)に出走予定のS1選手16人の多くは、名古屋ダービーからの転戦になる。断然の主役は武田豊樹。完全優勝しておかしくなく、焦点は2着争いだ。

 ところで、武田は5月から1年間、出走を自粛しなければならない。昨年暮れの選手会脱退騒動に加わっていたからだ。ファンは寂しくなるがバンクに戻ってきた時、これまで以上に競輪の魅力を伝えてくれると信じている。

 40歳の武田を上回る44歳の小嶋敬二に注目。昨年9月の京王閣ASで肋骨10本を折るなどの大ケガをした影響が残っているのか、復帰後の成績は安定していない。しかし、レースにかける情熱に衰えは感じられず、武田や売り出し中の若手自力型との戦いに闘争心をかきたてられるはずだ。

 追い込み選手では、勝瀬卓也の健闘ぶりが光る。京王閣ASで初の決勝戦進出、3着と表彰台に乗った。遅咲きの一人で、GIにコンスタントに登場するようになって2、3年しかたっていない。これはトレーニングジムで鍛えている効果。37歳になるが、さらに成長しておかしくない。

 さて、並びと展開。関東は武田に地元の齊藤努朝倉佳弘がつける。南関は千葉の岩本俊介和泉田喜一で、勝瀬はこの3番手になる。西日本は中部が小嶋─山口富生、近畿は三谷竜生西岡正一、そして中四国は原田研太郎池田憲昭中川誠一郎。乗れている大薗宏が進出すれば、同県・武田の後位を主張も。山田敦也は北日本勢が手薄だけに、ラインの切れ目からか。

 主導権は原田か三谷が取りにいきそうだが、器用なレースもできる三谷は好位待機策もあり、武田と小嶋はまくりになる。

 たとえ7番手からでも、武田がひとまくりで決着をつける。対抗は齊藤の流れ込みだが、三谷の自在戦2着に要注意だ。

 伏兵は田中孝彦(静岡・91期)、坂本貴史(青森・94期)、巴直也(神奈川・101期)の機動力型3選手。田中と坂本はS1に在籍していただけに、上位相手でも気後れはない。101期の出世頭はただ1人S1の三谷だが、巴も7人しかいないS2に昇級。前走・FI取手でファイナリスト入りしている。三谷と同じレースを走るシーンを見てみたいものだ。

◆プロフィール 山口健治(やまぐち・けんじ) 1957年1月、東京都荒川区生まれ。競輪学校38回生卒業チャンピオンとしてデビュー。主なタイトルは日本選手権、競輪祭(2度)。09年1月引退。現在「スポーツ報知」評論家。

◆アサヒ芸能3/25発売(4/3号)より

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク