気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→女子ゴルフ・西村優菜「今季初V」の勝負メシは「梅とおかかのおにぎり」だった
千葉県・袖ヶ浦CC新袖で開催された国内女子ゴルフツアー「ニチレイレディス」の最終日(6月19日)。西村優菜が森田遥を猛追し、大会新の17アンダーで今季初優勝。賞金1800万円を手にした。
この模様を放送したテレビ東京が運営するYouTubeチャンネル〈テレビ東京スポーツ〉では、大会初日の前日(16日)に「私の勝負飯」と題して、出場15選手のインタビューを公開していた。
昨年の「2020東京五輪」で銀メダルに輝き、今大会3位タイの稲見萌寧は、トマトとキノコ盛りだくさんの「ハヤシライス」。
ゴルフ界屈指のモデル級スタイルを誇る原英莉花は「鶏肉が大好きっていうのもあるんですけど、まあちょっと、チキらないように…みたいな感じ?」と苦笑しつつ「鶏のセセリ」を挙げた。
小祝さくらは「焼肉」と答え、勝みなみ「ラムネ」、河本結「どら焼」、堀琴音「スパゲティー」など、十人十色。そして西村の勝負飯は「母のひとくちおにぎり」だった。西村曰く、
「だんだん、試合してると体重が減っちゃうので、減らないように食べてるって感じですね」
好きなおにぎりの具材は「梅」と「おかか」。ラウンド中にも口にできるようにと、西村が手で示した大きさはゴルフボールほどの、まさにひと口サイズ。
母の愛情が後押しする優勝だったようだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→