気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「純烈」と「ダチョウ倶楽部」合体が生み出す「新しい商売」の皮算用
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンと肥後克広が4人組コーラスグループ「純烈」に新メンバーとして加わることがわかった。
6月17日放送のラジオ番組「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」(ニッポン放送)に寺門、肥後の2人が生出演。ダチョウ倶楽部は5月にメンバーの上島竜兵が急逝したが、直後にSNSで、グループの解散はないとの声明を発表していた。
一方で、純烈のリーダー・酒井一圭は公式YouTubeチャンネルを更新し「ダチョウのお2人と純烈が合体します!」と2人の純烈入りを認めた。芸能関係者は、
「話題作りにはもってこいの内容ですね」
と分析する。
純烈はメンバーのひとりでタレント・LiLiCoの夫としても知られる小田井涼平が、グループを卒業すると表明していた。音楽業界関係者が語る。
「グループにとって、人気メンバーの離脱は一大事。そこをお笑いでカバーする発想に転換したのはさすがです。今までは主に年配層に人気がありましたが、ダチョウ倶楽部の強みは全世代に知られていること。さらに、子供ウケもいい。強みを生かした活動ができれば、グループ自体が発展します」
もちろん、上島亡き後のダチョウ倶楽部についても、
「残った2人がピンで活動するなら、解散した方がいい。でもグループは残すわけだから、それなら何らか新たな挑戦をするにいい時期だった」(お笑い関係者)
それぞれの特徴を駆使した「新たな商売」に注目したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→