エンタメ

野口聡一「宇宙に行く時は出張手当が出る」

●ゲスト:野口聡一(のぐち・そういち) 1965年、神奈川県生まれ。1996年、NASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選抜され、同年8月より米国NASAジョンソン宇宙センターにて訓練を開始。2005年、スペースシャトル「ディスカバリー号」で、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在。2009年には、日本人として初めてソユーズ宇宙船に船長補佐として搭乗、2020年には日本人で初めて民間の「スペースX社」の宇宙船「クルー・ドラゴン」に搭乗し、約5カ月半ISSに滞在した。今年6月、JAXAを退職。最新著書「宇宙飛行士だから知っている すばらしき宇宙の図鑑」(KADOKAWA)発売中。

 2つのギネス記録を持つなど、日本を代表する宇宙飛行士の野口聡一氏。26年勤めたJAXAを退職し、現在は新しい挑戦の真っ最中だ。そんな氏のまさかの登場に天才テリーのテンションは最高潮! 宇宙飛行士について、宇宙について、宇宙人について、童心に返って聞いた!

テリー この前出された「宇宙飛行士だから知っているすばらしき宇宙の図鑑」(KADOKAWA)読ませていただきました。楽しいし、ワクワクするし、今年見た本の中でいちばんおもしろかったですよ!

野口 そうですか。ありがとうございます。

テリー 子供からお年寄りまで幅広く楽しめる本になってますね。

野口 夏休みですからね、お子さんの自由研究などに使っていただければと思います。

テリー 今日はいろいろと伺いたいんですが、まずJAXA(宇宙航空研究開発機構)を退職されたのは?

野口 JAXAとは違う、民間でいろいろとやりたいことが出てきたからです。

テリー それは、やっぱり宇宙関連のことを。

野口 それもありますし、子供たちの教育にも関わっていきたいですね。

テリー 退職後、国際社会経済研究所の新理事に就任されたというニュースもありましたが、もう他からも声がかかってるんですか。

野口 そうですね。いくつかお話をいただいていて。私みたいな民間にいるプロの宇宙飛行士の経験を必要としてくれる企業や組織とはどんどんお話しして、一緒に仕事していければと思ってます。

テリー 基本的なことですけど、JAXAの職員って国家公務員なんですか。

野口 いえ、国立研究開発法人ですから、大学の先生なんかと一緒ですね。

テリー 給料なんですか。

野口 はい。安いんで辞めたんですけど。そんなこと言っちゃいけないな(笑)。

テリー アハハハ。そうすると、宇宙に行くと出張手当とか出るんですか。

野口 はい、出ます。

テリー そうなんだ(笑)。じゃあ宇宙に行くと、ものすごく忙しそうじゃないですか。あれは残業代が出たり?

野口 いや、1日の労働時間は8.5時間と決まっていて、週末の仕事がない日もちゃんと作ってあるんですよ。ただ、研究室に寝泊まりしてるようなものですから、完全に仕事を忘れるのはなかなか難しくて、気をつけないと相当ブラックな職場になっちゃいますね。

テリー 「せっかく宇宙まで来てるんだから」って欲張っちゃいますよね。

野口 だから、頑張りすぎないことが大事ですよね。私も1回目(2005年)の時には「もう少し頑張ればここまで終わる」って頑張りすぎてしまって、よく先輩飛行士から「もういいから寝たほうがいい」とか言われたんですね。それで2回目以降は、私も新人飛行士に「そんなに頑張っても報われないから、週末は好きなことをすればいい」って言うようになったんですけど。

テリー なんで報われないんですか。

野口 頑張って週末に仕事を進めても、月曜日の朝に運用管制官から、「あ、終わったの? じゃあ、今週はこれだから」って言われるだけですから。だったら金曜の夕方に仕事が終わってなくても「ごめん、終わらなかった。これ、積み残しだから」って、正直に言えばいいんですよ。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策