エンタメ

野口聡一 宇宙飛行士になるために大切なことは「運です」

テリー 宇宙飛行士には、なんでなろうと思ったんですか。

野口 それはもうベタですけど、アニメの「鉄腕アトム」から始まって、「宇宙戦艦ヤマト」とか「銀河鉄道999」が好きで。宇宙船で宇宙を駆け巡るのが子供の頃からの憧れだったんです。

テリー 多くの子供が夢見ることですよね。

野口 ただ、職業として意識したのは高校生の時ですよね。進路をどうしようかという時に、テレビでスペースシャトルの打ち上げを見て、「あ、こういう仕事があるのか」と。理科の教科書に載っている月面着陸とかの話ではなくて、「実際に今の人間が宇宙に行くことが仕事になるんだ」と、そう思ったんですね。

テリー 単なる夢じゃなくてね。

野口 ただ、その時は毛利(衛)さんよりも前ですから、まだ日本人に宇宙飛行士がいなくて、なり方がわからなかったんです。それで大学卒業後は石川島播磨重工業(現・IHI)に入社して、「宇宙飛行士の募集があったらいいな」と思いつつ、飛行機のエンジンを作る仕事をやっていたんですけど、4、5年目ぐらいに募集があったので、JAXAへ移りました。

テリー 実は僕の友人も応募して、落ちてるんですけども、宇宙飛行士になるのって何がいちばん大切なんですか。

野口 大切なのは1つです。運です。

テリー 運!?

野口 はい、運だけです。

テリー 僕が思ったのは、特に最終選考まで残るような人って、誰が受かってもいいぐらい全員優秀だと思うんですよ。そうすると長い間、狭い宇宙船にいるわけですから、最終的には人間性みたいなものが、すごく重要なのかなと。

野口 そうですね。ですから「運」というのは、別にクジでガラガラポンというわけではなくて、運をたぐり寄せる人の力「人間力」だと思うんですね。テリーさんのおっしゃる通り、ある意味では誰でもいいんですよ。間違いなく、いちばん優秀な人が選ばれる試験じゃないんです。

テリー ああ、なるほど。

野口 私が「運」だと思うことの1つに、例えば医学検査がことのほか厳しくて、日常生活に、ほぼ影響がないようなところまで、ありとあらゆることをチェックされるんですね。他の人よりほんの少しだけ無重力への耐性が不安視されるとか、心臓の脈動がちょっと違うとか、そういうことでバサバサ切られてしまうんです。

テリー 無重力の中で暮らす試験なんてないですよね。

野口 そうなんですよ。ですから、今の医学の知識の中で、少しでも「これは不安だ」とか「危険かもしれない」みたいなことがあれば、バサバサ落としていくんです。きっと、私より優秀な人もそれで落とされて、私が受かったんでしょうから、あんまり文句は言えないんですけど。

テリー いやいや(笑)。

野口 でも、そうすると最後は優秀かどうかより、いろいろな考え方や人種の集まりの中で潰れないかとか、そういう観点で選ばれるのかもしれないですね。

テリー タフで打たれ強い。

野口 大事ですね。なおかつ若干、鈍感なぐらいのほうがいいんじゃないかという。

テリー それこそアメリカ人やロシア人もいる中でね。

野口 鈍感じゃないとやってられないですよね。その一方では協調性も大事で。

テリー やっぱり協調性がないと、あんな狭いところで暮らせないですよね。

野口 宇宙船って、バスタブに大人が3人並んで、「もっとそっちへ行け」とか言いながら、肩寄せ合って2日間過ごすようなことなんですよ。

テリー うわぁ、ヤダなぁ。

野口 そういう不便さを共有できる力がないとツラいと思います。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身