スポーツ
Posted on 2022年08月14日 17:58

「クイックモーションはノムさんが考案」に江本孟紀が真っ向反論!「違う、アンタの肩が弱いから練習したんだよ」

2022年08月14日 17:58

 走者の盗塁を阻止するため、投手が投球動作を小さく、素早くした「クイックモーション」。プロ野球において「クイックモーション」の起源には諸説あるが、江本孟紀氏が8月8日、高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉に出演し、自身のクイックモーション修得の舞台裏を明かしている。

 それは南海時代のこと。野村克也氏が70年から選手兼任監督に就任。打撃面では72年に7度目の打点王を獲得するなど衰えを見せぬ一方で、捕手としての盗塁阻止率が4割を上回ったのは76年だけ。3割を切ることもあった。江本氏がボヤく。

「クイックはあの頃ね、野村さんが始めたって言ったけど、そうじゃない。アンタの肩が弱いから、ピッチャーがみんなクイックで放る練習したんだよ」

 パ・リーグでは73年に、前期と後期の1位チームが対戦して日本シリーズ進出を決める「プレーオフ制」を導入。江本氏が野村氏の弱肩を指摘する一方で、南海は阪急とのプレーオフを制して、巨人との日本シリーズへとコマを進めた。その裏には、前年に106盗塁の日本プロ野球記録を作った福本豊(阪急)の盗塁を野村氏が2度も刺したという事実もあったと、江本氏は言うのだった。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク