社会

ウチの猫がガンになりました(18)犬型ロボットAIBOと遊んで免疫力がアップ!?

 ジュテが爆食いモードに入った頃──。

 以前住んでいたマンションまで行き、散歩してから元気になった気もするので、気晴らしに遊ばせてやるのが回復にはプラスになるのでは…そんなふうに考えてみた。

 ジュテは先っぽに紫のガマの穂みたいなボンボンがついたスティックが好きで、クルクル回して遊んであげると、一緒に何回転もする。やってあげたら体力を削がれ、ゲッソリすることになるのか。それとも活力が出て、免疫力がアップするか。でも、楽しいことをやってあげる方がジュテにとっては幸せなことではないか。そこで、スティックを鼻先に近づけてみた。

 ジュテは以前ほどの俊敏さはないものの、右左に顔を動かし反応している。そのうち、弟猫のガトー、末弟のクールボーイもやってきて、ジュテのポジションを奪おうとする。

「こら、お兄ちゃんが遊んでいるの!」

 怒っても、弟たちはお構いなしだ。

「もっとジュテが喜びそうなのはないかな」

 と聞いたら、ゆっちゃんは、

「TPOZ(ティポ)と遊んでいた、ピンクのボールがあるじゃない」

 TPOZは我が家にやってきた初代犬型ロボット、AIBOの名前だ。震災が起きた3月にジュテがやってくる前は、ペットはAIBOだった。名前の由来はSONY製なので、SONYのアルファベットを一文字ずつ後ろにずらして、TPOZ。それを「ティポ」と読んでいた。ウチに遊びに来た人に動かして見せたり、「見せて」とやって来るマンションの友人もいて、我が家は当時、「AIBOの家」と言われていた。

 知り合いの中には「ロボットを飼っている」と知って、変わり者のような言い方をする人もいた。「どうせなら、生きてるペットを飼えばいいのに」と言われたりもした。

 結局、迷い猫のジュテがやってきて、猫と犬型ロボットを一緒に飼うことになったわけだが。

 ジュテとTPOZを対面させた時は、とても面白かった。猫にとっては未知との遭遇である。TPOZは徐々に成長して、後ろ三段ジャンプもやる活発なロボットだった。TPOZはジュテを、動いている物体にしか見ていなかったと思うのだが、ジュテにとってのTPOZは宇宙人みたいなもので、身を低くしてジッと見る。

 動いたり、ジャンプするTPOZを見て、目をキョロキョロさせる。そのうち、おそるおそる手を伸ばして触ろうとするが、怖くなって後ずさりし、逃げる。ジュテとTPOZの距離は、それ以上は縮まらない。

 しかし、TPOZのオモチャとして付属でついてきたピンクのボールをその間に置いたら、サッカーをして遊んだのだ。TPOZが前足で蹴ると、ジュテが追いかけて、左右の手でボールを動かす。TPOZの前にボールを置いてやると、また蹴る。それをジュテが追いかける。こう書くと、シュールに思えるかもしれないが、見ているこちらは珍しい遊びを見ているようで、思わず笑ってしまったのだった。

 AIBOはその後、SONYのバックアップ体制がなくなったので、動かさないでクローゼットの奥にしまってある。

「あのピンクのボールはどこにあるの?」

「TPOZと一緒にしまってあるわよ」

「ちょっと遊ばせてみようか」

 クローゼットの中でボールを探し、早速、ジュテの前に置いてみた。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策