気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→江川卓が「空白の1日」事件に巻き込んだ小林繁に謝罪「黄桜CM共演」の舞台裏
「オレもしんどかったけど、2人ともしんどかったか」
「そうですよね」
これは07年秋に放映された、黄桜酒造のCMのひとくだりだ。
78年、事件とまで呼ばれるに至った「空白の1日」を利用して巨人入りした江川卓氏と、それによって巨人から阪神に移籍した小林繁氏が出演したバージョン。小林氏の柔らかな物言いに、うやうやしく腰を折る江川氏。台本ナシのフリートークで構成された夢の共演は当時、大きな話題となったものだ。
8月14日、江川氏が自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉で、撮影当時の心境を回想した。
「小林さんにご迷惑をおかけしたことを、お会いして謝ることができない時だったので、小林さんがもしよろしいんでしたら、私は断る理由はありません」
そう言って、CM出演オファーを快諾。
「小林さんのそのひと言で、肩の荷が下りた感じでしたか」
スタッフに問われた江川氏は、次のように答えた。
「下りないですね。変な意味じゃなくて、ありがたい言葉なんですけど、(小林氏にかけた迷惑は)自分は一生残っているので、言われて『ああ、終わった』とか『済んだ』という感覚は全然ないです。ずっと申し訳ないのが続いてる。肩に100キロ乗っかってるものが99キロになったかな。1キロ減らしていただいたという感じはありますけど…」
小林氏は既に他界。再び相まみえて…とは叶わないのが残念である。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→