芸能

「ちむどんどん」謎と怒りの最終回「空白の20年をナレーションで一気越え」にア然ボー然

 9月30日、朝ドラ史上、最も視聴者に嫌われたNHK朝ドラ「ちむどんどん」が最終回を迎えた。最後まで裏切らない展開、イタチの最後っ屁のようなラストには、怒りを通り越して唖然とするばかりだ。

 そもそも「ちむどんどん」の公式サイトには、「沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たちの50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな、美しい家族とふるさと物語」とある。ところが終わってみれば、ヒロイン・暢子(黒島結菜)の小学生時代から始まり、高校卒業後、沖縄返還の年(1972年)には東京へ。銀座のイタリア料理店で修業し、7年後には独立。杉並で沖縄料理店を開店し、さらに5年後、沖縄移住を決意する──。

 と、ここまでが最終週前に描かれ、いよいよクライマックスへ。この時、暢子はまだ30代と思われる。あと1週間でどうやって20年を描くのか、と思っていたら、最終回で時空が飛んだ。

 玉手箱を開けた浦島太郎のように、一気に老けた暢子(黒島結菜)が登場したのだ。眉も髪も白くなり、メイクで見た目は老けたが、動きも声もそのまま。声のトーンを低くするとか、ゆっくり喋るとか、動作をスローにするとか、そういう工夫は一切なく…。

 ほかの兄妹(竜星涼・川口春奈・上白石萌歌)たちも似たりよったりだ。逆に娘や息子がこんなに老けているのに、いっこうに変わらない母(仲間由紀恵)。おそらく90歳は超えているはずなのだが…。

 この空白の20年は全て、ナレーションで解決。姉・良子夫婦は2人とも校長先生まで勤め上げ、兄・賢秀は家族からの借金を倍にして返したとか、妹は沖縄民謡歌手となり、レコードを何枚も出した云々。そこを見せろ、って話だ。

 前日、妹・歌子が生死をさまよう謎の病で入院したのは何だったのか。結局、わからずじまい。そして、ラスト。高校生の暢子と家族が食卓を囲む回想シーンでめでたしめでたし、半年間のトンデモ朝ドラ「ちむどんどん」は終了した。脚本家・羽原大介の名は一生忘れないだろう(いろんな意味で)。

 そして次週からスタートする新朝ドラ「舞いあがれ!」のCMに、またもや目がテンに。

 黒島結菜といい、次期ヒロインの福原遥といい、正直、あの声と喋り方が苦手なもので…。まあ、食わず嫌いはよくないので、まずは1週間、お試し視聴するとしよう。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件