スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「メモリーレゾンが波乱起こす」

 スプリンターズSに続く秋のGI戦第2弾、今週は秋華賞がメインとして行われる。

「女心と秋の空」とは、よく言われることわざだが、しかしこの秋華賞は、荒れることが多い牝馬戦とは思えぬほど、比較的堅く収まっている。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単による万馬券はわずか1回(馬連も1回)のみ。この間、1番人気馬は6勝(2着3回)、2番人気馬は7勝(2着4回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は3回。1、2番人気馬とも連対を外したのは、たったの3回しかない。とにかく順当に収まるケースが多いのだ。

 確かに、この20年間の勝ち馬を見ると納得してしまう。02年のファインモーションを手始めにスティルインラブ(03年)、スイープトウショウ(04年)、ダイワスカーレット(07年)、アパパネ(10年)、ジェンティルドンナ(12年)、ショウナンパンドラ(14年)、ディアドラ(17年)、アーモンドアイ(18年)、クロノジェネシス(19年)、デアリングタクト(20年)と、以後の活躍を見れば牡馬勝りの猛女、つまり女傑だらけなのだ。

 と、あっては今年も‥‥と思ってしまうところだが、さてどうか。

 もうそろそろ‥‥という見方もできるところで、実際、桜花賞、オークスを制して二冠馬に輝いた最有力候補のスターズオンアースは、オークスのあと両前脚の骨折が判明。今回は故障明けで5カ月ぶりのレースとなるだけに、とても絶対視できるものではない。

 また、トライアルのローズSを脚を余す格好で2着惜敗のサリエラは、レース間隔が短いことから体調を整えづらく、大事を取って出走を自重。そのローズSを制したアートハウス、同じくトライアルの紫苑Sを勝ったスタニングローズも、これまでの実績から全幅の信頼は寄せ切れない。

 ということで、かつてないほどの混戦模様ととらえてよく、人気どおり順当に収まるとは思いにくいのだ。穴党としては今年はひと波乱あり、とニラんで、メモリーレゾンに期待したい。8分の4の抽選対象馬だが、勢いがあり、出走枠に入れるとみての◎だ。

 6月の函館戦以来となった前走のローズSでは、強豪馬を相手に勝ち馬とコンマ5秒差の5着。これは高く評価していいのではなかろうか。

 3カ月ぶりの実戦で、しかも初めてのオープン戦。前半、少々折り合いを欠く場面が見られたにもかかわらず、終始6番手を追走。最後まで頑張り通したことを思うと、力は確かとみていいだろう。

 もちろん、休養後に一度使われたことで状態は良化している。この中間の調整も抜かりなく進められていており、稽古内容が実にいい。しっかりと乗り込んでおり、1週前の追い切りもリズミカルで軽快だった。

「春に比べて、体が丈夫でたくましくなったことは確か。思いどおりの調教を課せられるようになった」

 そう厩舎スタッフが口をそろえて、成長ぶりを強調しているほどだ。

 父オルフェーヴル譲りの強烈な決め手が身上で、一戦ごとに末脚は磨きがかかってきている。であれば、チャンスは十分あるとみていいのではないだろうか。

 1200メートル、1600メートル、1800メートル、2000メートルと、使われながら距離を延ばしてきて、それにきっちり応えて好結果を出している点も、レースセンスのよさを感じさせるところ。

 近親にこれといった活躍馬は見られないが、母系は欧州の一流血脈。アカ抜けて均斉の取れた好馬体も魅力で、有力どころと比べて実績は見劣るが、頂点に立っていい馬である。

 良馬場条件に大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身