政治
Posted on 2022年10月17日 05:58

岸田首相だけじゃない麻生太郎が狙う長男「政界入り」と父子2代「天下獲り」

2022年10月17日 05:58

 岸田文雄首相が長男の翔太郎氏を秘書官に抜擢したことが、「身内の優遇は最悪」「支持率急落のこのタイミングでの抜擢はKYもいいところ」などと党内外からボロクソに叩かれている。しかし一方で、周辺関係者からは「いずれ首相の後継と目されている。このタイミングで秘書官として名を全国区に売るのは必要だ」と歓迎の声もある。

 後継問題といえばもうひとり「大物」がいる。麻生太郎自民党副総裁の長男・将豊氏だ。10月8日、大分市で開かれた日本青年会議所(JC)の全国大会で、来年1月1日から会頭に就任することが正式に決まったのだ。

 麻生家をよく知る関係者が説明する。

「将豊氏は、麻生一族が経営する麻生コンツェルングループの建築資材・ 産業機械の卸売などを行う麻生商事(福岡市)の社長。慶応幼稚舎、慶応大学というエリートコースから民間企業を経て14年に麻生商事に入社し、18年にトップに就いている。麻生副総裁が首相時などは、地元に帰れない父親に代わり選挙を取り仕切ったほどで、すでに政治家としての片鱗を見せています」

 さらに麻生派代議士がこう付け加える。

「麻生副総裁は今年9月で82歳になり、次の総選挙は出馬できるかどうか、瀬戸際の年齢に差しかかっています。そんな折の長男のJC会頭ですからね。麻生副総裁も38歳でJC会頭就任後、翌年39歳で衆院選に出馬していることから、地元では『父親とまったく同じ道を歩んでいる。37歳の将豊氏は、このままいけば再来年には国政進出、ゆくゆくは日本の首相ではないか』と、一気に期待が高まっているんです」

 二世、三世の世襲政治家には世間の厳しい視線が注がれるが、それでも今後、相次ぐ大物政治家の後継問題がより注目されるのは必至だ。

(田村建光)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク