気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→手足を縛られ宙づりに!?大政絢の風変わりな「肉体改造」
これはトレーニングなのか、それとも変わったプレイなのか。
そんな声が上がったのは、女優・大政絢が10月17日にインスタグラムで公開した3枚の写真である。一応、トレーニング中の写真のようなのだが、とてもそうは見えないのだ。芸能ライターが首をかしげながら解説する。
「1枚目は、体をくの字に曲げている写真。床にヒップをつけて両足を垂直に上げ、まっすぐ伸ばした両手で、上げたつま先と同じところにある器具をつかんでいる。それを横から撮っているので、どのような肉体改造効果があるのかわかりませんが、まるで手首と足首を一緒に縛られ宙づりにされているように見えますね。タレントがトレーニング姿をインスタで公開することはよくありますが、このようなトレーニングはついぞ見たことがありません」
スポーツタイプのへそ出しウェアに、下はスパッツ。ボディラインが上から下まで、はっきりとわかるようになっている。
2枚目は足を前後に大きく開いている、横からのショットだ。
「これは以前も同様の写真を公開していますね。右足は床についていますが、左足が70センチほどの高さになるようベルトで固定されていて、開脚ポーズを取らされているよう。1枚目と同様の変則プレイだと感じました」(前出・芸能ライター)
最もトレーニングっぽく見えるのが3枚目で、背筋を伸ばし、素足のつま先と膝を床についた姿勢。下ろした両手でベルトを引っ張るトレーニングのようである。
美しいボディをキープするには、一風変わったトレーニングも必要なのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→