特集
Posted on 2014年05月27日 09:57

深夜まで飲んでも翌朝にはスッキリ! スタミナアップの“切り札”!

Sponsored
2014年05月27日 09:57

20140526_k-ninjin-4

 最近、駅の階段やゆるやかな坂道を上っただけで、すぐに息切れがする。長時間に及ぶ自動車の運転やPC作業が年々と辛くなる一方。また、飲み会があった次の日の朝は体が鉛のように重く、1日中、体調も気分も優れない。フシブシが辛く、体のあちらこちらに現れる“ボロ”の数々‥‥。そんな心身の衰えを実感している諸兄にオススメしたい食材が、古来よりスタミナアップの切り札として重宝されてきた「高麗人参」だ。

 2000年以上の歴史を誇る和漢食材だが、そのパワーを期待して過去に試してみて、その独特な匂いや苦味がネックとなり挫折してしまった、という人も多いはず。一昔前は、高麗人参茶などで飲むのが一般的で、しかも庶民にはなかなか手が出にくい高級品だったが、最近は手軽に摂れるサプリメントタイプが主流に。そのうえ良質でリーズナブルなものが続々と登場している。

 その中でも特にオススメしたいのが高麗人参研究一筋の健康食品メーカー「金氏高麗人参」が製造・販売する、高麗人参健康食品において5年連続売上ナンバー1(2008年~2012年 高麗人参の配合率60%以上(対総重量)の健康食品(粒タイプ)の国内通信販売市場(日本能率研究所2013年7月調べ))に輝く「神秘の健康力」。健康業界で注目を集める「ジンセノサイド」と呼ばれる有用成分が凝縮される「神秘の健康力」は、カラダの健康に欠かせない活動と休息の両面からWサポートし、衰えが気になり始めた、崩れたバランスを取り戻したいなどのカラダの悩みにチカラを発揮!

 これまでに累計700万個の売り上げを誇る「神秘の健康力」は、なぜ多くの人たちに支持されているのか? その秘密を解き明かす4つのこだわりを紹介しよう。

 まず1つ目は、有用性が高い高麗人参の「根っこ」のみを使用していること。根っこに比べて、ジンセノサイドの種類が少ないだけでなく、含有量のバランスも悪い実や葉っぱの部分は不使用。

 2つ目のこだわりは、高麗人参の高級品「紅参」のみを贅沢に使用していること。生の高麗人参をそのまま蒸して自然乾燥させた「紅参」は、生のものと比べて、ジンセノサイドの量が約1.5倍にまで増幅する。

 3つ目として、高度な熟成技術により「紅参エキス」で実感力と吸収力がアップ! 手間暇を惜しまない、数日間にも及ぶ熟成工程により、高麗人参が持つ健康パワーを最大限に引き出す熟成エキスを配合しているため、ジンセノサイドを効率的に摂取できる。

 さらに、4つ目のこだわりとして、高純度を極めた、飲みやすい「粒タイプ」が挙げられる。金氏高麗人参では研究に研究を重ね、スプレードライ製法と呼ばれる特殊技術を採用。それによりドロリとした液体の紅参エキスを粉末へと加工し、コンパクトな錠剤化に成功。飲むとすぐに溶けて体内に吸収されるだけでなく、飲みやすいというメリットもある。

 商品ラインナップは「神秘の健康力30粒入り」「神秘の健康力90粒入り」。

 また、定期購入なら毎日先着100名様限定で30粒増量キャンペーンも展開中。

 深夜まで飲んでも翌朝にはスッキリした気分で1日を過ごすことができていた──グッタリやだるさとは無縁だった、あの頃のスタミナを取り戻したい。ぜひ一度、2000年の歴史と実績に裏付けられた高麗人参の神秘のパワーを活用してみてはいかがだろうか? 「神秘の健康力」によるエイジングケアを実践して人生80年時代を満喫してほしい!!

商品についてはこちら

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
アサ芸チョイス
社会
2025年03月23日 05:55

胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

記事全文を読む→
社会
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
社会
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
注目キーワード
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/6/24発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク