芸能

珍バンド「東京ビートルズ」に魅了された大瀧詠一の英断/日本音楽シーン「名作裏面史」

 13年に65歳で亡くなった大瀧詠一の、はっぴいえんど在籍中の1stソロアルバム発売(72年)から50年を記念し、11月25日、「大瀧詠一 乗合馬車 (Omnibus) 50th Anniversary Edition」がリリースされる。

 大瀧は日本ポップス界の巨人として数多くのミュージシャンに影響を与えてきた一方、同時に、一世を風靡した後に埋もれた「名盤復刻」に尽力してきた。

 そんな大瀧がプロデュースを担当し、93年に発売された4曲入りのミニアルバムが「meet the 東京ビートルズ」。演奏するのは「日本初のビートルズのコピーバンド」とのキャッチフレーズがつけられた「東京ビートルズ」だった。

 64年に結成されたこのバンドのメンバーは4人。本物のビートルズ人気にあやかり、即席で結成されたため、4人のうち2人が楽器を全く弾けなかったというから、なんという時代か。

 さらに、コピーバンドとは銘打っているが、当時はビートルズのようなビートを上手く解釈できるミュージシャンがいなかったため、演奏はジャジーな雰囲気に。しかも、弘田三枝子の「渚のデイト」や、黛ジュンの「砂に消えた涙」などの作詞者、漣健児が書いてきたのは「買いたい時にゃ 金だしゃ買える スカシタた色の 車も買える」「ランチキ騒ぎのダンスパーティーだ 羽目を外して歌おうよ」と、原詩とは全く関係ないどころか、本家が聴いたら卒倒するような歌詞のオンパレードだった。

 ところが、こんな珍バンドのレコードに魅了されたのが、当時、日本ビクター(現ビクターエンタテインメント)で、リマスター盤CD再発企画に参加していた大瀧だった。

 92年、大瀧はニッポン放送のラジオ番組「ラジオビバリー昼ズ」のゲストとして出演。その際、同バンドの話題になり、MCの高田文夫が「本物のビートルズは日本武道館で、東京ビートルズも築地『松竹セントラル』の最前列で見た、歴史の生き証人だった」と知り、意気投合。番組で繰り返しシングル曲をかけたところ、大きな反響があった。結果、発売されたアルバムは、2万枚のヒットを記録することになったのである。

 余談だが、東京ビートルズはシングル4曲を発売後、何を思ったのか、徐々に本格的志向のインストバンドへと移行。65年にはソノシート「ビートルズ特集16曲」に参加するなど、オリジナル色を強めていくが、エレキブームの中に埋もれ、67年に解散している。

 今、音源を聴き返すと、そこには本家とは似ても似つかない捨て鉢なオーラはあるものの、ガレージパンクでもある。そんなエッセンスを嗅ぎ取り、面白がった大瀧の感性には、改めて脱帽させられるばかりだ。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
田原俊彦が性加害現場「ジャニーズ合宿所」間取り公開と「ここがジャニーさんの部屋」禁断トーク
2
最上もがに警告「子供に危険なものを食べさせている」それはいったい何かといえば…
3
【戦慄の報告書】的中率はノストラダムスの数十倍!ブルガリアの予言者が遺していた「プーチンは膨大な犠牲者を出し核ボタンを押す」
4
あべ静江「交際会見のはずが金屏風の前で…」/テリー伊藤対談(3)
5
日本史上最大の裏切者「島原の乱」唯一の生き残りが幕府に提供した「極秘情報」