芸能

業界人必読!芸能美女のトリセツ〈女優・タレント編〉(2)米倉涼子の出演作品はチェックしておくこと

 女優にとって楽屋はコンディションを整えるための“聖域”だ。そのため、こだわりを持つ女優は珍しくない。

宮沢りえ(49)がとある映画関連イベントに出席した時のこと。低予算なので会場がそれほど大きくなかったため、控え室も当然狭くなってしまう。ところが宮沢サイドは『もっと広い部屋を用意して』とゴリ押し。大御所の監督や他の俳優陣がガマンしている手前、宮沢だけを特別扱いするわけにはいかず、主催者側は頭を悩ませたそうです」(映画関係者)

 一方、アイドル業界からはこんな証言も。

「司会業が好調の指原莉乃(29)が、HKT48のメンバー内で唯一、個室の楽屋をあてがわれていたのは有名な話です。といっても劇場支配人を兼務していたので、特別扱いは当然とも言えますが‥‥」(芸能関係者)

 独特のこだわりを持つと言われるのが“視聴率女王”こと米倉涼子(47)だ。テレビ朝日の関係者はこう証言する。

「絶対に失敗できないのが楽屋の準備。自分がADだった10年ほど前は、乳酸菌飲料とスポーツ新聞が必須。中でも好んで読んでいたのが『日刊スポーツ』で、視聴率がらみのヨイショ記事を大きく掲載してくれるのが理由だそうです。寒い時期は、暖かそうなフワフワ素材のスリッパをマネージャーさんが用意。送迎車には足の血行をよくするマッサージ器が用意されていると聞きました」

 ドラマだけでなく、CMやファッションモデル、映画の吹き替えと幅広く活躍する米倉だが、女性誌編集者によれば、

「ヨネさん(米倉)と仕事をするスタッフは出演作品のチェックが欠かせない。ちょくちょく『昨日のドラマどうだった?』と感想を求めてくるので、『まだ見てません』とは答えにくい(笑)。具体的なシーンを挙げてホメると、上機嫌になって、とても仕事がしやすくなるんですよ」

 周囲が何かと気遣う一方で、米倉本人も“気配りの人”として知られている。スポーツ紙芸能デスクはこう評する。

「現場に豪華な差し入れを持ってくるのは有名な話で、コロナ禍前は、打ち上げでも率先して宴席を盛り上げていました。そんな米倉を慕うスタッフは多く、20年4月の独立後、米倉のいた事務所からマネージャーが次々と合流したほどです」

 名女優の陰に名マネージャーの存在あり。

吉高由里子(34)や吉田羊には、売れない頃から支え続けたマネージャーがいました。一心同体のような敏腕マネージャーが現場にいれば、何かトラブルが起きても対処してくれるので安心です」(ドラマ関係者)

 逆にマネージャーとの軋轢が指摘されては、現場に暗い影を落とすことに。

「一時期コロコロとマネージャーが変わることで、『ワガママなのかな‥‥』との風評が流れたのが、のん(29)や田中みな実(35)。田中に至っては、気に入らないマネージャーからの電話にはあまり出なかったようですからね。他の事務所に移籍する際には、前事務所内でも『どうぞ、どうぞ』と退社を歓迎する声が聞かれたほどです」(ドラマ関係者)

 現在は女優業に本腰を入れている田中だが、

「以前のようなピリピリした感じはなく、基本的なメイクなどは全て自分でこなして現場入りするので、ドラマでは『手がかからない女優』と高評価です」(芸能関係者)

 仕事をゲットするには、現場での扱いやすさも重要になってくるようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感