気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→質問には答えない!宇垣美里「クセ強すぎキャラ」はやはり不評だった
フリーアナウンサーの宇垣美里が10月30日、自身のフォトエッセー「風をたべる2」(集英社)の発売記念イベントを行った。同エッセーは「週刊プレイボーイ」で連載中のコラムの書籍化第2弾。宇垣は「1作目から3年半経って、私も世界も変わった。局員からフリーランスになったり、女優のお仕事をしたり、犬を飼い始めたりと、私自身の変化が文章にも如実に出ていると思う」とPRした。
エッセーの中では「好きな男性のタイプの最適解」など、恋愛について言及していることもあって、取材陣から理想の男性像の変化について質問が飛ぶことに。すると宇垣は「そういう質問をされるのがすごく面倒臭いので書いちゃおう、と思って書いたので、読んでいただければと」とニベもなく笑って返し、最終的には「結局は好きになった人がタイプ」と、極めて無難にまとめていた。
ところがこのやりとりは、どうやら好意的には受け取られなかったようで、
「だいぶ尖った感じでしたね。そもそも、思っていたとしても、普通は『面倒臭い』なんて言わないでしょうし、いまいちブレイクできないのは、そうした原因もあるでしょうね」(芸能記者)
テレビ関係者もこれに同意して、
「局アナ時代は、番組降板を伝えてきたプロデューサーに激怒して、コーヒーをブチまける事件があった。プライドが高い、強い女、といった印象を抱かれがちですね。本人もナメられたくないという気持ちが人一倍強いことを認めており、水着グラビアは『一生しない』と断言するなど、自分がしたい仕事だけを選ぶスタイルを貫いています。ですから、答えたくない質問には答えない、という選択を当たり前のようにしてしまう。そんなクセがあるため、世間からは『人間性で損をしている』と思われがちなのもまた事実です」
自分のスタイルを貫き過ぎて、このままフェードアウトしないよう…。
(権田力也)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→