エンタメ

何じゃこりゃ!「コンビニおにぎり専用ケース」のオモシロ機能…三角、丸型、手巻き寿司の形まで

 前回は、長ネギを買って帰るのにちょうどいい、「ネギ袋」なるカプセルトイをご紹介しましたが、今回はなんと、コンビニおにぎり専用ケース。その名も「おにぎりだけ入れて!?つながる!コンビニおにぎり専用ミニかばんマスコット」(長い…)です。

 トイズスピリッツから、1回400円。ラインナップは「紀州南高梅」「鮭いくら」「赤飯」「ねぎとろ巻」「ツナマヨ巻」の全5種類です。

「紀州南高梅」と「鮭いくら」は三角おむすび、「赤飯」は丸型おむすび、「ねぎとろ巻」と「ツナマヨ巻」が手巻き寿司の形をしていて、コンビニで売っているおなじみのおにぎりや手巻を模したケースになっています。

 今回、私は「鮭いくら」と「ツナマヨ巻」をゲットしました。写真のように、おにぎりや手巻がすっぽり入ります(「ツナマヨ巻」の中身が納豆巻なのはご愛敬で)。

 それぞれにカラビナが付いており、連結させることが可能です。また、中側にポケットがあるため、保冷剤を入れることもできるんです。

 ここで豆知識を。コンビニでおにぎりが売られるようになったのは、セブン-イレブンが「パリッコフィルム方式」という、おにぎり専用のフィルムシステムを開発したことによるそうです。1978年のことでした。

 その後は、おにぎりを左右に転がしながら開封する「セパレート方式」、おにぎりと海苔の間のフィルムをつまんで引き抜く「パラシュート方式」、真ん中のテープを引き抜いて左右のフィルムを外す「カットテープ方式」などなど、各社による開発が進み、現在に至ります。

 そういえば、以前「パラシュート方式」のおにぎりをレンジ温めて食べようと思ったら、フィルムと一緒に柔らかくなったご飯がポンッと抜けてしまい、熱々のご飯を手に、途方にくれたことを思い出しました。

 先日、セブンイレブンの「一番だしおむすびわさびめし」というのを買ってみたのですが、これがなかなか美味しくて、すっかり病みつきです。だしが効いたごはんと、わさびの茎のわさび和えの相性がバッチリ。ちょっとツーンとくるところもたまりません。ぜひ、ご賞味あれ!

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件