社会

織田信長と抗戦…甲賀忍者から大名になった男の悲しい末路

 室町時代から戦国時代、江戸時代初期にかけて暗殺、諜報&破壊活動などを請け負った忍者=NINJAの名前は今や日本国内だけでなく、全世界まで響き渡っている。

 特に伊賀流、甲賀流忍者は現在も小説や映画、テレドラマの主人公として描かれている。中でも伊賀の服部半蔵は江戸幕府に仕え、東京・半蔵門にその名を残した。甲賀では、織田信長を火縄銃で狙撃した杉谷善住坊なども有名だ。

 それでは、忍者大名・山中長俊を知っているだろうか。

 甲賀流忍術の中心は、六角氏に味方した甲賀の地侍、甲賀五十三家の中でも特に信頼が厚かったのが二十一家である。二十一家の中に、山中家と呼ばれる一族がいる。その一族の中で大名にまで登り詰めたのが、山中長俊だ。

 通称・橘内と呼ばれる長俊も当初、六角義賢に仕え、敵対する織田信長と抗戦していた。だが、天正二年(1574年)、義賢から暇を与えられた後、信長の配下・柴田勝家に属して鉄砲同心50人を預かるようになった。そして河田長親の調略などの功績で、3000石の家老になっている。

 信長の死後、勝家が羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と対立。調略を担当するが、天正十一年(1583年)、賤ヶ岳の戦いで柴田家が滅亡したため、丹羽長秀に仕えるようになった。天正十三年(1585年)、6000石で豊臣秀吉の右筆となり、小田原征伐の際には外交官僚として力を発揮している。

 文禄二年(1593年)にはそれまでの功績により山城守に叙任され、豊臣姓まで下賜されている。さらに文禄四年(1595年)には1万石の大名に。その後、畿内の太閤蔵入地3万石の代官となった。

 豊臣政権下には徳川家康らの五大老、石田三成らの五奉行がいるが、長俊は佐々行政、富田一白らとともに、十人衆として政権に携わるほどの実力者となった。

 慶長五年(1600年)の関ヶ原の戦いでは大坂城留守居、守備隊として大坂城周辺を守備したが、徳川方の東軍が勝利。西軍に属していた長俊は改易となり、京に隠棲して慶長十二年(1607年)、同地で死去した。一代で登り詰めた忍者大名にしては、悲しい末路だったかもしれない。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    ゲームのアイテムが現実になった!? 疲労と戦うガチなビジネスマンの救世主「バイオエリクサーV3」とは?

    Sponsored

    「働き方改革」という言葉もだいぶ浸透してきた昨今だが、人手不足は一向に解消されないのが現状だ。若手をはじめ現役世代のビジネスパーソンの疲労は溜まる一方。事実、「日本の疲労状況」に関する全国10万人規模の調査では、2017年に37.4%だった…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    藤井聡太の年間獲得賞金「1憶8000万円」は安すぎる?チェス世界チャンピオンと比べると…

    日本将棋連盟が2月5日、2023年の年間獲得賞金・対局料上位10棋士を発表。藤井聡太八冠が1億8634万円を獲得し、2年連続で1位となった。2位は渡辺明九段の4562万円、3位は永瀬拓矢九段の3509万円だった。史上最年少で前人未到の八大タ…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
2軍暮らしに急展開!楽天・田中将大⇔中日・ビシエド「電撃トレード再燃」の舞台裏
2
不調の阪神タイガースにのしかかる「4人のFA選手」移籍流出問題!大山悠輔が「関西の水が合わない」
3
ボクシング・フェザー級「井上尚弥2世」体重超過の大失態に「ライセンスを停止せよ」
4
「メジャーでは通用しない」藤浪晋太郎に日本ハム・新庄剛志監督「獲得に虎視眈々」
5
新庄監督の「狙い」はココに!1軍昇格の日本ハム・清宮幸太郎は「巨人・オコエ瑠偉」になれるか