社会

許嫁を殺した武将を「報復殺」した戦国時代の烈女は「織田信長の弟・信行の侍女」

 殺された恋人の仇に一矢を報いた、戦国時代の烈女がいる。織田信長の弟・信行(信勝)の侍女だった勝子(生没年不詳)である。勝子は信行の家臣・津田八弥と許嫁の関係だった。八弥は当初、身分の低い侍だったが、主君にその才覚を気に入られ、トントン拍子に出世していった。

 ところが、出る杭は打たれる、というたとえがある。佐久間七郎左衛門という譜代の家臣が八弥を妬み、暗殺してしまった。周囲の証言から犯人を特定したが、時すでに遅し。七郎左衛門は家族を連れ、美濃の大名・斎藤道三の元に逃げたのである。普通ならそのまま泣き寝入りするところだが、勝子は違っていた。

 七郎左衛門の消息を知ると、名を変えて道三の孫である斎藤龍興夫人の侍女となって潜伏。機会を待った。そして流鏑馬大会が催された際、七郎左衛門がいるのを発見。流鏑馬の矢を回収する矢取りとして接近し、忍ばせていた匕首を振るって刺したのである。

 とっさの出来事で騒然となる中、勝子は血に濡れた匕首を振りかざし、大声で「我こそは、尾張織田家にその名も高き津田八弥が妻、勝子なり! この佐久間七郎左衛門に討たれし夫の仇、本日ここに報じたり!」と名乗りを挙げたという。だが、人を刺したショックで呆然と立ちすくんでいたところ捕縛され、場内に禁錮されてしまう。

 その後、龍興夫人の手助けで城中から逃げ、徳川家康の家臣・大須賀五郎左衛門尉康高の元へ身を寄せることになるが、面目を潰された佐久間家は黙っていなかった。七郎左衛門の兄で、織田家の重臣・佐久間右衛門尉信盛が、勝子の引き渡しを要求。佐久間家と勝子の振る舞いに肩入れする大須賀家との対立が、信盛の主君・織田信長と大須賀の主君である徳川家康の間に、一触即発の状態を生むことになってしまったのである。

 当時、同盟国とはいえ、織田家と徳川家の力の差は歴然としていた。しかも、自らに

歯向かう人間を許す信長ではない。この状態に、勝子は自ら命を絶ったという。

 家康はその後、勝子の義烈を称賛して、手厚く葬ったと伝わっている。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策