気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨人・岡本和真が嘆いた「なんでこんなにショボイのか」屈辱の4番論
巨人で1000試合以上、4番の座に就いたのは川上哲治(1658試合)、長嶋茂雄(1460試合)、王貞治(1231試合)、現監督の原辰徳(1066試合)の4人。これに追随、歴代5位の589試合に出場しているのは、第89代4番の岡本和真だ。
今シーズンは中盤から不調に陥り、中田翔に4番を明け渡したが、岡本は「巨人の4番」を、どう捉えているのか。巨人・重信慎之介のYouTubeチャンネル〈しげガレージ/読売ジャイアンツ#43〉に岡本が出演して語ったのは、
「それまではそんなに感じたことなかった。野球において打順って関係あるかな…ぐらいだったんですけど。チームが勝てないとか、自分が打てないとか、それで負けるとか、年数重ねていくと同時に、そういうものって大きくなっていくじゃないですか。打順の4番目なんですけど、ここ真ん中じゃないですか。ボクが打ったら繋がるし、ボクが打たなかったら切れるしっていうのがあって、大変やな、とは思いますね」
4番打者の責任感を論じつつも、自らの現状にはすこぶる不満の様子で、
「なんでこんなにショボイんやろ…って、ふと思っちゃいますよね。自分を否定するようなことってマイナスになるんで絶対したくないんですけど、そうなるぐらい情けないっていうのはめっちゃあります」
これはどうやら、最年少三冠王に輝いたヤクルト・村上宗隆の存在を意識しているのでは…という言いっぷり。王貞治を上回る56本塁打は、岡本の胸に深く突き刺さっているようなのだ。
屈辱を跳ね返すエネルギーを来季、4番として爆発させることはできるか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→