スポーツ
Posted on 2022年11月25日 17:59

W杯ドイツ戦解説の西野朗前監督「挙動不審ぶり」に驚き…大金星にもテンション最低だったワケ

2022年11月25日 17:59

 W杯ドイツ戦における劇的な逆転勝利に際しての、西野朗・前日本代表監督の「挙動不審ぶり」が話題になっている。

 11月23日に行われた日本VSドイツの試合で、西野氏は元日本代表の中澤佑二氏とともに、NHKの中継に出演。日本代表の戦いぶりを解説した。その場での西野氏の様子を、週刊誌記者が振り返る。

「西野氏は発言の内容こそしっかりしていたものの、どうもしゃべり方に覇気がない。視線も定まらず、小刻みに震えているように見えました。緊張しているのかと思いましたが、日本代表監督まで務めた人が試合を解説するぐらいで、そうなるとは考えにくい。あんな西野氏は見たことがありません。『やっと立ってるように見える』『病気なのではないか』との指摘までありました」

 そんな西野氏の奇妙な言動は試合終了直後に一層、露わになった。優勝経験がある強豪ドイツに先制されながらも、日本代表はねばり強く戦って大金星。その瞬間に、日本のスタジオにいるゲストや実況も声を上げて喜び、選手や監督をたたえたものだ。ところが西野氏は冷静を通りすぎて、低すぎるテンションに。まるで日本が負けたかのような顔だったのだ。

「視聴者からは『賭けサッカーでドイツに賭けたの?』『後輩が監督として結果を出したのが悔しいのかな』とその挙動を不審がる声が次々と上がったんです。西野氏は前回のロシア大会で日本代表を率い、決勝トーナメントに進みましたが、ベルギー戦で『ロストフの悲劇』と呼ばれる、試合終了直前の大逆転負けを喫しました。それが今回は、日本の大逆転勝ち。感極まった姿が、逆にドンヨリした表情に見えたのかもしれませんが…」(前出・週刊誌記者)

 そんな西野氏は現在67歳。とてもそうは見えない若々しさに、羨望の声が上がっている。まだまだ健康で活躍することを祈りたい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク