スポーツ
Posted on 2025年07月13日 19:00

5打席無安打でヒーローインタビュー!広島・石原慶幸の「世にも珍しい死球」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」

2025年07月13日 19:00

 かつて広島カープには「グラウンドの詐欺師」がいた。名捕手・達川光男だ。そのDNAを継承し、数々の珍プレーで球場を沸かせたのが、石原慶幸である。

 2001年のドラフト4巡目指名で広島に入団。2020年11月にユニフォームを脱ぐまでの19年間を、広島一筋で過ごした。その高いキャッチング技術は「12球団トップクラス」「最強の捕手」と称される一方、ファンをアッと言わせる「トリックプレー」も枚挙にいとまがなかった。

 例を挙げよう。2013年5月7日のDeNA戦。二死一塁の場面でキャッチミスをした後、石原は完全にボールを見失った。ところがとっさに砂を鷲づかみしてボールと見せかけると一塁走者の進塁を阻止。この「ひと握りの砂事件」は、広島ファンの誰もが知る「名インチキシーン」として語り継がれている。

 2017年5月14日の巨人戦では、一死二・三塁からスクイズを敢行したものの、外されて空振り。ところが捕手がボールを取り損なって二者が生還するという「珍スクイズ空振り」という結果に。

 さらにその打席では混乱の中、両軍がカウントを勘違いし、石原が四球で出塁するというハプニングで沸かせている。

 そんな石原の、プロ野球史に残る最大の珍プレーがある。2011年5月14日の巨人戦での「サヨナラデッドボール」だ。

 3-4と巨人リードで迎えた9回裏。巨人のマウンドは、新外国人レビ・ロメロ。しかし四球、暴投で同点となる。二死満塁の場面で打順が回ってきたのが石原だった。

 なんとロメロが投げた初球が、石原を直撃する。もんどりうって倒れ込む石原。だがなんのことはない、すぐにすっくと立ち上がった石原はガッツポーズだ。
 広島はサヨナラ勝ちし、この日、5打席に立って無安打の石原がヒーローインタビューのお立ち台に立つと、こう言い放ったのである。

「え~、僕でいいのか迷いましたけど、チームが勝ててよかったです。みんながつないでくれたチャンス。それまで自分自身、打てていなかった。体に当たってホント、よかった」
 この「体に当たってよかった発言」で、球場は歓声と笑いに包まれた。

 そんな石原にファンから「愛をこめて」つけられたアダ名が「インチキ」。決して揶揄したものではないものの、本人的には「心外だった」とのちに語っている。

「ひと握りの砂事件」をはじめ、「二度打ちバント」「サヨナラデッドボール」と数々の珍プレーを見せてくれた石原。それは「アメトーーク!」(テレビ朝日系)でも紹介され、アンガールズ・田中卓志らが「優秀な選手だけど、インチキする」とイジッたことで、その伝説は全国区になっていくのだった。

(山川敦司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク