気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋真麻「インスタグラムを2年以上放置」で熱望される「爆食改革」大ブレイク
第2子を出産し、幸せな日々を過ごしているフリーアナの高橋真麻。芸能活動は休止中だが、活発に更新される日々のブログを通じて、最近の生活を知ることはできる。
投稿は食事や子育てが中心で、時にはグチもあるが、基本的には「楽しい毎日」が伝わってくる。そんなブログとは違い、完全に放置状態になっているのが、インスタグラムだ。
真麻は19年9月5日にインスタグラムを開設。真麻はテレビやブログで服装や持ち物を紹介していないため、インスタではファッション面に特化してやっていこうと、方針を明らかにしていた。
そのコンセプトに沿って、当初はフェンディのバッグやイヤリングを紹介。意外な一面を見せていたのである。
「ところがそんな投稿は長く続きませんでした。おしゃれに関する投稿を4件して、最後に新たなSNSの宣伝をして終了したのです」
と話すのは、ネットウォッチャーである。続けて、
「投稿は全部で5件で、20年3月15日が最後。勝手なイメージで言えば、案の定という気もします。おしゃれをコンセプトにした時点で、長くはもたないなと思っていました。真麻はもうインスタの存在を忘れているのかも(笑)」
ただ、せっかくなら方針を変更して再開してほしい、という声も。新たなコンセプトはもちろん「食」だ。
真麻は女子アナ界No.1の大食家として知られている。長女を出産した後は食べる量が少し減ったが、それでも一般的な人よりはだいぶ多い。それらをインスタで公開してほしいというわけだ。これには女子アナ評論家も同意して、
「おいしいラーメンをひたすら紹介したり、食べたものを全て公開するなど、食に関するアカウントは人気です。真麻はブログで食べたものの一部を公開していますが、インスタでやればより手軽に見ることができる。必ず人気が出るはずですよ」
放置状態のインスタのフォロワーは、わずかに7333人(12月9日現在)。確かにテーマを「食」に変えれば、激増は確実かもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→