気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ウエストランドM-1優勝を後押しした爆笑問題・太田光の「そこがダメなんだよ、お前ら!」説教
漫才日本一を決める「M-1グランプリ2022」は、2年ぶりに決勝進出を果たした毒舌系漫才のウエストランド(河本太、井口浩之)が頂点に立ち、賞金1000万円を獲得した。彼らの優勝には大会史上初の快挙があったと、お笑い関係者が言う。
「ファーストステージで最もやりたくない順番とされているのが、トップバッター。しかし、歴代優勝コンビに、トップバッターが1組存在します。01年開催の第1回大会で優勝した中川家(中川剛、中川礼二)です。しかし、ラストからの優勝は、ウエストランドが初でした」
01年に第1回が開催された「M-1」。ファーストステージでのネタ順は事前に抽選で決められるが、17年の第13回大会から、司会者やゲストが生放送中に1本ずつクジを引くスタイル(笑神籤)に変更となっている。
「17年まではラストを敗者復活コンビが務めていた。敗者復活戦から優勝を果たしたのは、07年のサンドウィッチマン、15年のトレンディエンジェルです。しかし、敗者復活からの勢いに押されてのネタ披露は公平さを欠くとして笑神籤が採用された経緯がありますから、真のラストからの優勝コンビと呼べるのは、ウエストランドだけです」(前出・お笑い関係者)
ウエストランドは、2年前の20年大会も10組中10番目のラストでネタを披露し、結果は8位。そういえば、かつてYouTubeチャンネル〈太田上田【公式】〉に出演した際には、事務所の先輩である爆笑問題の太田光から「最後(のネタ順)はイヤだと思ってたわけ?」と問われて「そうですね」。すると太田が「そこがダメなんだよ、お前ら!」と説教が飛び出したのだった。
今年の優勝は、この教訓が生かされたゆえ…かもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→