芸能
Posted on 2023年01月04日 17:58

小高恵美「花のあすか組!」名言録で人気に火が付いた/「昭和歌謡」大ブーム…この超伝説アイドルを聴け!

2023年01月04日 17:58

 小高恵美の恵美は「えみ」ではなく「めぐみ」と読む。叔父は俳優・小高雄二、叔母は女優・清水まゆみ。87年、第2回「東宝シンデレラオーディション」でグランプリに選ばれて芸能界入り。第1回優勝の沢口靖子が主演を務めた同名の東宝映画「竹取物語」でいきなり盲目の少女という難しい役を演じ、スクリーンデビューを飾っている。

 歌手デビューは翌88年3月のシングル「早春の駅」(ポニーキャニオン)。許瑛子・作詞、都志見隆・作曲という、オリコン1位に輝いた中森明菜の「SAND BEIGE -砂漠へ-」コンビ起用に、所属事務所の彼女に対する大きな期待感が現れていた。

 とはいえ、キャッチフレーズの「野に咲く歌声」が表すように、透き通る声ではあるが線が細く、音程はやや不安定。しかしながら、この曲を挿入歌にした彼女の初主演ドラマ「花のあすか組!」(フジテレビ系)の放送が88年4月から始まると、人気に火がつくことになる。

 原作は、80年代半ばから「月刊ASUKA」に連載されていた高口里純の漫画。孤高の少女・九楽あすかと、都内の不良女子中学生を束ねる組織「全中裏」との抗争を描いたものだ。

 中学1年でイジメに遭い、自死未遂。半年間の入院後、髪を切り、夜の街を徘徊し始め…という第1話では、実際にハサミで自分の髪を切り、ボーイッシュなショートカットがトレードマークになった。さらに劇中で、あすかが放つ「風に逆らうほどバカじゃない。風に流されるほどヤワじゃない」などのセリフが「あすか語録」と呼ばれ、中学生に支持されたものである。

 さて、そんな「あすか組」名義で88年8月に発売されたのが、主題歌の「悲しげだね」。この曲は、あすか扮する小高、堂本ミコ役の小沢なつき、香月はるみ役の石田ひかりによるユニットだった。ソロパートはなんとかこなしているものの。コーラスワークはほぼゼロ。しかし、重なり合う3人の声には、切なくなるような初々しさがある。

 その後、小高は女優として、89年の映画「ゴジラVSビオランテ」から、95年の「ゴジラVSデストロイア」まで、実に6作品にわたり、超能力少女「三枝未希」を演じ、平成ゴジラシリーズになくてはならない存在となった。

 しかし00年、大阪松竹座で上演された「火の鳥」出演を、体調不良を理由に辞退。その後、女優業を引退し、脚本家・演出家の宇賀神明広氏と結婚後は、同氏が主宰する演劇ユニットに役者、演出助手として参加した。

 そして今年11月、デビュー35周年を記念して「小高恵美アニバーサリープロジェクト」を始動させた彼女は、東京・池袋HUMAXシネマズで「小高恵美記念祭」を開催。往年の80年代ファンを歓喜させたのだった。

(大石怜太)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク