気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→12.30「富士山女子駅伝」で躍動するアイドル級「超美形ランナー」2人の実力
12月30日に開催される「富士山女子駅伝」(フジテレビ系で9時50分から中継)が、見どころ満載だ。
大学女子日本一を決める同大会は、今回が10回目。名城大学が5連覇を達成できるかに耳目が集まっているが、陸上ファンのもうひちつのお楽しみといえば、美人ランナーの躍動である。スポーツライターが語る。
「圧倒的な実力を誇る名城大学ですが、中でも副主将の山本有真(4年生)は、アイドル級の可愛らしさで有名。昨年は向かい風の中、見事に4区の区間賞に輝き、インタビューに答える彼女の美貌にメロメロになってしまった男性視聴者が続出しました。大学生でありながら、インスタのフォロワー数は2万4000人超。女子陸上界でも断トツの人気を誇っています」
一方、それに勝るとも劣らない美しさを誇るのは、拓殖大学の不破聖衣来(2年生)だ。
「彼女はお笑いタレントのフワちゃんと名字が同じであることから『陸上界のフワちゃん』の愛称で親しまれています。身長154センチ、体重37キロと小柄ながら、1万メートルでは日本歴代3位の記録を持つ実力者で、愛くるしい笑顔にファンは増える一方です」(前出・スポーツライター)
真剣勝負をよこしまな目線で見るのは御法度だが、やはり女性が躍動する姿は眩しく映るもの。毎年、この時期になると箱根駅伝の話題ばかりが報じられるが、今年は女子大生ランナーの奮闘する姿に声援を送ってみてはいかがだろうか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→