気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「参加資格は結成16年以上」新お笑い賞レース「THE SECOND」はM-1を超えるか
M-1グランプリやキングオブコントに次ぐ金字塔となるか。
フジテレビが、新たなお笑いの賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~(仮)」の始動を発表した。
この賞の最大の特徴は、参加資格が「エントリー時点で結成16年以上」であること。M-1の参加資格が「結成15年以内」であることから、M-1の出場権を失ったお笑い芸人たちにも「セカンドチャンスをつかんでほしい」といった願いが込められているという。
2023年2月に予選がスタートし、5月に東野幸治の司会で決勝トーナメントが生放送される予定だ。
優勝候補と目される有力コンビについて、ベテランのお笑い記者が言う。
「筆頭は磁石(佐々木優介、永沢たかし)でしょう。20年にBSフジ開局20周年を記念して始まった芸歴20年以上の実力者で競う漫才の賞レース『お笑い成人式』で、第2回と第3回ともに磁石が連続優勝しています。磁石は、メンバーのうち1人でも芸歴15年以上なら出場OKとした『G-1グランプリ』の第1回大会(22年)でも優勝していますね。『THE SECOND』出場となれば、優勝候補の最右翼となるコンビです」
G-1には流れ星(ちゅうえい、たきうえ)、三拍子(高倉陵、久保孝真)、エルシャラカーニ(セイワ太一、山本しろう)など実力派コンビも出場していた。
「当然、彼らにも出場権がありますから、レベルの高い戦いになると思います」(前出・お笑い記者)
今年の「M-1」で優勝したウエストランドが決勝ラウンドで、「M-1にはあるけどR-1にはないもの」を「夢」とネタにしていた。果たして今回の「THE SECOND」が、結成16年以上の芸人たちにどんな夢を与えるのか、大会開催が今から楽しみだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→