気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日本ハム・新庄監督「今オフはテレビ出演を控える」本当の理由を聞いてビックリ!
1月1日から日本ハムファイターズ公式YouTubeチャンネルに登場した新庄剛志監督は、チームスローガン「新時代」を発表し、「勝ち続ける」チーム作りを目指すとした。2月1日から始まる春季キャンプでは、いきなりの紅白戦で体が仕上がっていない選手に対しては「バンと切る」など、厳しい姿勢で臨むことも語っている。
その勢いで、今季は実力でパ・リーグを盛り上げてほしいが、少し前までは新庄監督自ら、ファンをズッコケさせていたはずだ。
新庄監督は昨年12月下旬に「野球だけに集中したい」と、今オフはメディア出演を控えると宣言。「アピールは十分にできた」とも語り、11月に収録済みの正月特番以降はCM数本以外のテレビ出演も抑え、「本気モード」をアピールしていたのだが…。
「その直後、12月29日に放送された特番『ぐるナイゴチ23』(日本テレビ系)では、事前に収録したシーンで出演。その後、生放送に切り替わった場面ではパネル写真で登場した。確かに有言実行でテレビ出演を控えたのかと思いきや、番組に届いたメッセージにより明かされた理由は『ずっと前から、今年の年末は海外でバカンスって決まってたのよ』。実際のところは分かりませんが、バカンスであれば、まだ生出演で球団アピールをした方がマシだったのでは」(テレビ誌編集者)
実はジョークで、宣言通り来季へ向けての構想を練っていたとしたらカッコいい話なのだが、はたして。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→